FPおよつぎのマネー診断室

Q.10万円を超えないと医療費控除は受けられませんか?

Q.昨年7万円ほど医療費がかかりました。
10万円を超えないと医療費控除は受けられないでしょうか?

確定申告のシーズン。
年間の医療費が10万円を超えたとき、確定申告をすれば
超えた分が所得税から控除されます。これを「所得税の医療費控除」といいます。
確定申告ではおなじみの「医療費控除」。
医療費控除は10万円からと思い込んでいませんか?

Aさん:パート収入125万円 年間の医療費合計7万円
Aさんは医療費控除は受けられるでしょうか。

医療費控除の対象となる金額の計算式は、以下のようになります。

「1年間の医療費の合計」-「保険金などで補てんされたお金」-「10万円(所得が200万円未満なら総所得額の5%)」
=「①医療費控除の対象金額(最高200万円)」
①が計算できたら①に自分の所得税率を掛け算したものが、控除金額です。

Aさんで計算をしてみましょう。会社員、パートの方など給与所得者の場合
必要経費として「給与所得控除」があり、収入に応じて計算されます。

Aさんの所得は収入125万円から給与所得控除65万円を引いて60万円となります。
所得60万円の5%は3万円です。
医療費の合計額7万円から3万円を引いた4万円が医療費控除の額となり
Aさんは医療費控除が受けられます。

A.所得によって10万円以下でも医療費控除の対象となる場合があります。

総所得が200万円以上の方は10万円を超えた額が医療費控除の対象となり
総所得金額が200万円未満の方は所得の5%を超えた金額が医療費控除の対象となります。
確定申告、忘れずに申告したいですね。

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
FPおよつぎのマネー診断室

高額療養費制度が改正されました。

2015年1月28日
アヴァンティオンライン
病気やけがをして医療費が高額になったときに自己負担を軽くしてくれるのが「高額療養費制度」です。2015年1月から70歳未満の高額療養費の仕組みが変わりました。所得区分の細分化によ …
no image コラム

<スキルス胃がん自覚症状①と持病の難病>

2008年6月7日
アヴァンティオンライン
今から思うと もっと前からサインは出ていたのかもしれませんが 最初に気がついたのは、大阪に転勤してから約1年が経った2006年3月 後輩の送別会。 ハイアットホテルの中華料理をパク …