ライフスタイル

【特集記事】若い世代も要注意!?女性が気をつけたい、 3つの病気

取材協力/公益社団法人 福岡県医師会

「別の症状で病院を受診して、”たまたま“病気が見つかった」。そんな話をよく耳にします。
それを聞いて「私は大丈夫かな」と不安になるものの、 実際にがん検診や人間ドッグを受ける人はどれくらいいるでしょうか。
今回は、女性が特に注意したい 3つの病気についてご紹介します。

そもそも、みんな定期的に健診等を受けている?

福岡県の受診率は全国平均以下!

乳がん検診受診率 全国で37位
子宮頸がん検診受診率 全国で33位
厚生労働省「がん検診 愛する家族への贈りもの」より

性・年齢階級別にみた 健診や人間ドッグを受けた人の割合(20歳以上)

特集記事1-1_07

厚生労働省2010年「健診(健康診断や健康診査)や人間ドック等の受診状況」より

健診等を受けなかった理由について

20代女性では「費用がかかるから」、30〜40代女性では「時間がとれなかったから」、50代以上は「心配な時はいつでも医療機関を受診できるから」が一番多かった。
40代以降で受診率が伸びるのは、自治体による検査費用助成などが受けられることも一因としてありそうだ。

1 2 3 4 5 6 7
ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
ライフスタイル

6/1(金)女性と男性、 同じ病気でも 気をつけるポイントや 治療が違う!?《第9回性差医療情報ネットワーク(NAHW)九州支部セミナー》

2018年2月24日
アヴァンティオンライン
女性と男性で違うことがあると考えたことはありますか? 性差医療情報ネットワーク(NAHW)は、性差医療・医学についての情報発信を行っている …
ライフスタイル

2017年、絶対食べたい欲張り洋風おせち!

2016年11月22日
アヴァンティオンライン
みなさん、正月のおせちは作る派ですか?買う派ですか? スタッフのみやは、買う派です。しかも洋風アレンジのおせちが好きです! (のみやの実家では、純和風のおせちよりも洋風アレンジのお …
ピックアップ

働くママのリアルと工夫。大丈夫!ムリしなくていい!【特集記事】

2017年4月24日
アヴァンティオンライン
今回の特集にあたり、仕事と家庭と子育てをめぐる今の働くママたちの悩みは何?と、まずは近しい働くママたちに意見を求めたところ、一人ひとりからそ …