コラム

社会人を経験して再進学!「やっぱり、私、保育士になる!!」Vol.6

社会人の皆さん、お盆休みはいかがでしたか?社会人になり、「夏休み」という言葉はお盆休み

のことになった人も多いのではないでしょうか?

 

久しぶりに「学生」に戻った、元社会人かつ、現、在校生は、久しぶりの連休に大喜び。

その時間の過ごし方は、さまざまなようですが(笑)。

 

社会人を経験して再進学!「やっぱり、私、保育士になる!!」Vol.6になりました。

教育訓練給付金の説明をしてきましたが、制度のお話しは、これが最後です。

今後は、この制度を利用している学生や、社会人経験のある、学生の声をお届けします。

今回は、制度の利用をするにあたり「必要書類を職員室に受け取りに来た佐古さん」

手続きを聞いてみました。

杉山:今日は何の書類を職員室に取りに来たんですかcircle-sugichan

佐古:これは、「教育訓練支援給付金受講証明書」の書類です。3か月間の登校した日付を記載し、出席状況を報告する書類になっています。校長先生の証明が必要なので、事前に先生にお願いし、書類を作成していただきました

杉山:この書類はどのように提出するのですか?

佐古:2か月に1回、教育訓練支援給付金の受給資格者証と一緒に、ハローワークに提出に持って行きます。

杉山:2か月に一度、ハローワークに出向くのは大変ですが、頑張ってください。circle-student

佐古:ハイ

 

 

当校に入学後も、受給を受けるためには、ハローワークに2か月に1度は、出向くことが必要ですが、

その分の、支援を受けていると実感できると思います。

今日は、福岡こども専門学校独自の「特待生」制度についてもお話しします。

本校は、既に高等学校を卒業された方で、将来の目標を明確に持って本校への入学を希望している方に、

選考結果をもって、学費の一部が免除しています。返還義務はありません。(退学者は除く)
ぜひ、「特待生受験」も考えてみてください。

 

免除金額はこちら↓

SS特待生:50万円免除 S特待生:30万円免除 A特待生:20万円免除

B特待生:10万円免除 C特待生:5万円免除

なんと、卒業までの在籍期間が対象になります。(進級する際に、免除額の再審査があります。)

どうですか?そもそも学費が軽減されれば、また「保育士になる」夢を近づくと思います。

特待生制度は、「福岡こども専門学校のホームページ」も一緒にご覧ください。

 

 

 

▼教育訓練給付金の説明はこちらから
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_education.html

さらに!再進学の方に向けて、「専門実践職業訓練給付金説明会」を実施します!また、土日祝日で都合をつけることが難しい方へ、平日での学校見学会を開催しています。平日の日程につきましてはお気軽にご相談ください。5月DM

学校法人三幸学園 福岡こども専門学校
フリーダイヤル: 0120-553-336
e-mail:info-fukuoka-child@sanko.ac.jp

▼オープンキャンパスのご予約はこちらから
キャンパスへ行こうバナー

▼平日学校見学会の予約はこちらから
学校見学バナー

 

 

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
コラム

契約社員って、育児休業は取れないんですか?

2015年5月10日
アヴァンティオンライン
福岡博多駅前の社会保険労務士いけだ事務所です。今回は、ある契約社員の女性の方からのご相談について、お話ししますね。Q.実は、今度子供が生まれるんです。そのことを会社にお伝えして、お …
オトナ女子のための美髪テクニック

伸ばしかけの髪に艶と潤を!

2013年2月22日
アヴァンティオンライン
こんにちは、ボー・デコールの嘉村です。先日、ご来店いただいたお客様♪「これから髪を伸ばしていきたい。でも雰囲気も変えたい」とのご要望でした。女性が髪を伸ばす途中で、よく思うことだと …