アンケートレポート

在宅勤務、制度も 経験者も3割弱~フクオカ働く女性白書 Vol.4「働き方改革」

働き方改革やWLBが意外に進んでいる福岡の実態

p37_01在宅勤務は、したことがある人も、会社に制度がある人も、ともに3割弱。ワーク・ライフ・バランスは平均でワーク6.05:ライフ3.95――アヴァンティ働く女性研究所の調査で、働き方改革やWLBが意外に進んでいる福岡の実態が分かった。在宅勤務は7割がしたいと答え、したことがない人の理由は8割が「会社に制度がないから」。制度が整えば、働き方はさらに多様化しそうだ。

政府の働き方改革でも、在宅勤務は残業を減らす手段として注目される。政府は7月24日を「テレワーク・デイ」と定め、職場以外の場所で働くリモートワークを推奨。制度を作る大企業も出てきた。

p37_02今回の調査で、在宅勤務を「したことがある」は27%。頻度を聞くと、少な目の「月に1回以下」が29%だった一方、週に1回以上、在宅勤務をしている人は計6割以上に上った。特に「在宅が基本」の人も13%おり、会社に行かずに働くのが当たり前の人も目立った。

制度があれば在宅勤務を「したい」人は72%。想定場面は①子供の病気44%、②半日休の前後43%、③自分の病気41%がトップ3だ。JALが採用した「ワーケーション」(旅行先で勤務日にする在宅勤務。家族と休暇を合わせやすくなる)を29%が挙げた一方、「夫の転勤」は14%に過ぎなかった。

p37_03

アヴァンティ働く女性研究所の登録者約2000人にSNS等で呼びかけ、回答を得た。回答期間は8月21日~31日。有効回答数88。回答者は「20〜24歳」から「65〜69歳」までで、最多は「35〜39歳」。

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
メンバーイベント&部活レポート

アヴァンティtalk in talk私のリレキショvol.40 『30代から弁護士へ。今知っておきたい働く女性の権利』開催しました!

2012年11月20日
アヴァンティオンライン
研究所メンバー限定イベント「talk in talk」のイベント報告です。 離婚、相続、セクハラなど様々な問題の解決にあたり、多くの人を守り …
働く女性研究所

田中 麻里さん/正直、毎日めちゃくちゃ忙しいけど、 「仕事が好き!」って言っちゃいます。

2014年9月21日
アヴァンティオンライン
田中 麻里さん楽天株式会社 トラベル事業国内営業部九州地域振興グループ エリアリーダー2007年に『楽天トラベル』に宮崎県の宿泊施設担当とし …
メンバーイベント&部活

2018年、新しい働き方のススメ。キャリアを活かして専門学校講師やブライダルMCに挑戦!

2017年12月29日
アヴァンティオンライン
あなたの“得意”や“好き”を活かして仕事の幅を広げませんか?「専門学校の講師」「イベント・ブライダルMC」、2つのお仕事スタイルを紹介します …
アンケートレポート

職場での女性差別は減った?~フクオカ働く女性白書vol.6「女性管理職」②

2017年11月27日
アヴァンティオンライン
アヴァンティ働く女性研究所が実施した、女性管理職についての意識調査。誌面で紹介した通り、10年前の結果よりも管理職志向が減っていることが分か …