トラベル

まさに秘境!今行くべきは「高千穂郷・椎葉山地域」

仙人の棚田 (6)

 

棚田世界農業遺産に登録された、宮崎県北部の高千穂郷・椎葉山地域。森林に囲まれ平地が極めて少ないこの地域では、先人たちが知恵と工夫と努力によって暮らしを営んできた様子を、今でも見ることができます。

標高の高い傾斜地で、農業用水を確保するために作られた500kmにもおよぶ水路。棚田の間を縫うように流れるこの水路は、今でも現役!他にも、様々な樹種の森林を組み合わせて森林を管理してきた結果生まれたモザイク林相、再生させるための焼畑など、厳しくも豊かな自然を守る農業・農法が脈々と受け継がれてきたのです。日本を代表する美しい棚田の風景、五穀豊穣を願う神事「神楽」など、ここには日本の原風景とも言える景色と暮らしが、今も息づいています。

 

 

高千穂郷・椎葉山地域へのアクセス

●福岡市内から車で約3時間
●熊本市内から車で約2時間
●宮崎市内から車で約2時間
詳細地図はコチラから

「絶景・グルメ・体験」が詰まったプログラム開催!

高千穂郷・椎葉山地域には5つの地域があり、それぞれに違った景色や自然の恵み、文化があります。この春、その魅力を五感で楽しむ多彩なプログラムが開催!目の前に広がる絶景に魅せられ、先人たちの知恵と工夫に驚き、自然と共に生きる人々の暮らしに感動すること間違いなしです。

さあ、どこに行く?
高千穂郷・椎葉山地域を楽しみ尽くすプログラム一覧

[su_row] [su_column size=”1/4″]わら細工①[/su_column] [su_column size=”1/4″]古民家縁側①_椎葉村[/su_column] [su_column size=”1/4″]調理体験⑤[/su_column] [su_column size=”1/4″]石垣の村②[/su_column] [/su_row]

[su_row] [su_column size=”1/5″ ]

高千穂町

[/su_column] [su_column size=”4/5″]

世界に誇る棚田や景観から、先人たちの知恵を楽しく学ぶ
▶ 棚田散策と水路でアヒルレース

[/su_column] [/su_row] [su_row] [su_column size=”1/5″ ]

椎葉村

[/su_column] [su_column size=”4/5″]

日本の三大秘境。絶景の里山でパワースポット巡り&山ヨガでリフレッシュ!
▶ 山ヨガとパワースポット巡り

[/su_column] [/su_row] [su_row] [su_column size=”1/5″ ]

五ヶ瀬町

[/su_column] [su_column size=”4/5″]

五ヶ瀬食材で手づくりイタリアン&湧き水炭酸水でパワーチャージ!
▶ 五ヶ瀬でイタリア料理教室

[/su_column] [/su_row] [su_row] [su_column size=”1/5″ ]

日之影町

[/su_column] [su_column size=”4/5″]

棚田百選「石垣の村 戸川」で森林セラピーorジビエ料理を味わう見立エリアの旅
▶ ①石垣の村戸川で森林セラピー
▶ ②英国文化とジビエ料理体験

[/su_column] [/su_row] [su_row] [su_column size=”1/5″ ]

諸塚村

[/su_column] [su_column size=”4/5″]

パッチワークの森で猟師体験or魅惑のぷるぷる地こんにゃく作り
▶ パッチワークの森で猟師体験
▶ ぷるぷる地こんにゃくづくり

[/su_column] [/su_row]

 

棚田散策と水路でアヒルレース

[su_row] [su_column size=”1/2″ ]13190c8f098ac11bdaf59eeabe87a83e-500x375[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]かっぽ鶏[/su_column] [/su_row]

美しい棚田の間に張り巡らされた、全長500kmもの水路。そのスゴさを「アヒルレース」で体感します! 熱戦の後は、絶景の棚田の風景を歩き心地よく疲れたら、地元名物「かっぽ鶏」でお昼ごはん。
先人の知恵を、大人も子どもも楽しみながら学べるプログラムです。
※アヒルはゴム製のおもちゃとなります

プログラム詳細

● 日時/2018年3月10日(土)・24日(土)10:00~13:30
● 参加費/大人5,500円・子ども3,000円 最少催行人数/5名 定員/9名
● 10:00 現地集合 → 10:30 山腹水路でアヒルレース &棚田百選に選ばれた栃又の棚田散策 → 12:00 かっぽ鶏ランチ

問合せ:高千穂町観光協会
tourism@takachiho-kanko.jp
電話:0982-73-1800

 

山ヨガとパワースポット巡り

[su_row] [su_column size=”3/5″ ]山ヨガ②_椎葉村[/su_column] [su_column size=”2/5″ ]f9a6de95936a4b0702e2c9a74b7907a2-1-340x340[/su_column] [/su_row]

日本の三大秘境で、絶景を見ながら山ヨガを体験します。さえぎるものが何もない高台の古民家で、切りもち茶を味わい、囲炉裏を囲んで昼食。
心洗われる景色を見ながらヨガでデトックスした後は、樹齢800年を超える八村杉(やむらすぎ)など、神秘的な雰囲気に包まれた椎葉村のパワースポットをめぐります。

プログラム詳細

● 日時/3月11日(日)10:00~14:30
● 参加費/5,000円 最少催行人数/7名 定員/15名
● 10:00 現地集合 → 10:30 切りもち体験 → 11:00 山ヨガ → 12:00 囲炉裏を囲んで昼食 → 13:00 パワースポット巡り

問合せ:椎葉村観光協会
info@shiibakanko.jp
電話:0982-67-3139

 

五ヶ瀬でイタリア料理教室

[su_row][su_column size=”1/2″ ][/su_column] [su_column size=”1/2″ ]DSC_4739-1-467x500a[/su_column] [/su_row]

伝統的な農法によって育まれた五ヶ瀬の旬食材を使って、五ヶ瀬町出身のイタリア料理研究家・藤木浩美さんと料理作りを楽しみます。このプログラムのために開発されたレシピは持ち帰りOK。さらに、五ヶ瀬の地に湧く妙見神水を汲み、炭酸水やお茶で楽しむ体験もあので、山の恵みを存分に堪能しましょう!

プログラム詳細

● 日時/2月25日(日)10:00~16:00
● 参加費/10,000円 最少催行人数/4名 定員/6名
● 10:00 現地集合 → 10:30 料理教室 → 12:45 ランチ → 14:00 妙見神水汲み → 15:00 宮崎茶房でお茶の飲み比べ体験

問合せ:ごかせ観光協会
info@gokase-kanko.jp
電話:0982-82-1200

 

日之影町2つのプログラム

①石垣の村戸川で森林セラピー

[su_row][su_column size=”1/2″ ]森林セラピー戸川①[/su_column] [su_column size=”1/2″ ]わら細工④[/su_column][/su_row]
「石垣の村」の異名を持つ戸川地区は、わずか7戸の静かな集落。目を瞠るのは、棚田や宅地、各戸にある石蔵、防風垣など、村全体を形成する膨大な石垣です。苔むした石垣や、切り立った谷を活用した棚田の風景に心奪われるこの村では、森林セラピーと伝統的なわら細工制作に挑戦します。

プログラム詳細

● 日時/2月25日(日)10:00~15:30
● 参加費/大人5,000円・子ども2,000円 最少催行人数/6名 定員/20名
● 10:00 現地集合 → 10:15 森林セラピー → 11:30 石垣の村見学 → 12:30 棚田で昼食(雨天時は石垣茶屋にて) → 13:45 わら細工体験

 

②英国文化とジビエ料理体験

[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]e8525fa19c7ab774b1e33a8613ac586a-500x375[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]鹿シチュー①[/su_column] [/su_row]

見立地区には、かつての鉱山で、英国人経営者が客人をもてなしていたクラブハウス「英国館」があります。森林セラピーで春の訪れを体感した後、深い森にたたずむ英国館見学で異国の香りと鉱山の歴史に触れましょう。その後、ツウが毎年通うというビジターセンターでのジビエ料理(鹿シチュー)を味わいます。

プログラム詳細

● 日時/3月17日(土)9:00~15:00
● 参加費/大人5,000円・子ども2,500円 最少催行人数/6名 定員/9名
● 9:00 現地集合 → 10:15 森林セラピー → 12:00 ジビエランチ → 13:40 英国館の見学

問合せ:日之影町地域振興課
shinkou@town.hinokage.lg.jp
電話:0982-87-3910

 

諸塚村2つのプログラム

パッチワークの森で猟師体験

[su_row] [su_column size=”1/2″]238055e9e886999f4f55dcdce07e463a-500x375[/su_column] [su_column size=”1/2″ ]わな猟①[/su_column] [/su_row]

森の葉が落ちる冬の時期だからこそ「獣道」が発見できる、季節限定のプログラムです。諸塚村は全国有数の〔材木のムラ〕。様々な樹林を組み合わせて森林を保全管理する伝統があり、パッチワークのような森の景観が広がります。その森を地元猟師さんとめぐり、自然と共生した生活に触れるプログラム。希望者は、ジビエ料理を堪能する宿泊もできますので、お問合せください。

プログラム詳細

● 日時/2月17日(土)13:00~17:00 ※宿泊希望者は18日(日)朝解散
● 参加費/大人4,000円(17,000円)・小中学生3,500円(13,500円)※( )内は宿泊の場合の料金 最少催行人数/8名 定員/12名
● 13:00 現地集合 → 13:30 オリエンテーション → 14:00 猟師と歩く森体験 → 16:00 解体工場見学 【希望者は下記のように夕食・宿泊もできます。要問合せ・料金別途】 → 17:30 民宿で入浴 → 18:30 ジビエの夕食 → 7:00 朝食

 

ぷるぷる地こんにゃくづくり

[su_row][su_column size=”1/2″ ]調理体験①[/su_column] [su_column size=”1/2″ ]調理体験③[/su_column] [/su_row]

村でとれたこんにゃく芋と、昔ながらの木灰水を使い作られる地こんにゃく。出来立てのぷるぷるこんにゃくは未体験の食感。食感や味わいが変化するこんにゃくの奥深さを体感し、手づくりの村スイーツでほっこり。ゆったりと流れる諸塚村での時間を楽しみましょう。

プログラム詳細

● 日時/3月10日(土)・16日(金)13:00~16:30
● 参加費/大人4,000円・小中学生3,000円 最少催行人数/8名 定員/12名
● 13:00 現地集合 → 13:30 こんにゃく作り → 15:00 スイーツ休憩 → 15:30 こんにゃく試食

問合せ:諸塚村観光協会
ecom@vill.morotsuka.miyazaki.jp
電話:0982-65-0178

[su_note note_color=”#e6fff1″]■免責事項
申込みはプログラム実施の1週間前までにお願いいたします。直前になる場合は、お申込みを受け付けられない場合もございますのでご了承ください。

・各プログラムは満足度向上のため、予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
・天候等の関係で、プログラムの催行が中止される場合は、事前にご連絡いたします。
・表示の価格はすべて税別です。
・当日も各プログラムの担当者が危険と判断した場合、 実行を中止する場合があります。
・費用に関しては、当日係員が徴収いたします。
・キャンセルの場合は、前日までにご連絡ください。

・各プログラムの子ども料金は中学生が対象となります。

■キャンセルによる代金解除規定
◎7日目に当たる日以降の解除 /代金の30% ◎体験開始日の前日の解除/代金の40% ◎体験開始日の当日の解除/代金の50% ◎体験開始後の解除または無連絡不参加/代金の100%[/su_note]

総合問合せ先
世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域活性化協議会事務局(高千穂町役場財政課総合政策室内)
電話:0982-73-1260

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
トピックス

鹿児島ディープスポット~日置市編~

2017年10月19日
アヴァンティオンライン
どこかほっこり懐かしい、焼きものの里・美山めぐり薩摩焼の里として知られる美山。鹿児島県最大の薩摩焼の産地として、今も11の窯元が焼き物を作っています。私が訪れたのはちょうど晩夏の昼 …
トピックス

【韓国 ソウル】おすすめファッションブランド 「ROLAROLA(로라로라)」 弘大(ホンデ)フラッグシップストアOPEN!

2017年9月27日
アヴァンティオンライン
少女時代、TWICE、Red Velvet、宇宙少女・・・多くのアイドルが着用! こんにちは、ゆにです。韓国のファッションブランド「ROLA …
トラベル

【特集記事】テーマのある旅に出よう。

2017年2月22日
アヴァンティオンライン
私たちは日頃ルーティンな日々を送っている。いつもと同じ朝、おなじ通勤の風景、馴染みの職場、いつもの仕事。それは安定して心地よくもあるけれど、時としていつもとは違う景色を見たくなる …
アンケートレポート

日帰り旅行のポイントは1~2時間圏内でストレス解消できる癒しのスポット

2018年3月20日
アヴァンティオンライン
日帰り旅行と休日の過ごし方について、アヴァンティ働く女性研究所メンバーにアンケートをとりました。1年間に日帰り旅行に行く回数で、最も多か …