1月『ドコモラウンジ福岡』×『アヴァンティ』タイアップイベントレポート
1月「誰でも簡単デトックス・レッスン」セミナーを開催しました。
昨年サービス体験型ショールームとして生まれ変わった「ドコモラウンジ福岡」。
さまざまな生活シーンにあわせたサービスの提案をしており、実際に端末に触れて体験することが可能です。
1月のイベントは各日、50名を越える応募もあり、大変人気でした。
●1/17(土) リンパすっきりで、むくみとさよなら
講師は、『リンパドレナージュサロン Rebody』代表・パーソナルリンパセラピスト 川村麻里子先生。


首のリンパをみんなで流して、足のむくみとりや、ストレッチ方法を実践!
みんなでやってみると、体がぽかぽかしてきました。
ドコモの「からだのとけい」では、椅子を使ったストレッチや、ダンスもあり、レシピもあり、「きれいになりたい」「健康でいたい」女性にぴったりなサービスが充実しています。
「参加者の声」
●1月18日(日)「ビューティ・ペルヴィス(骨盤調整)で、脱ゆがみ」

講師は『スタジオ・ヨギー福岡』ビューティインストラクター asana先生。
ペルヴィスとは、“骨盤”のこと。『スタジオ・ヨギー福岡』でも人気のコースです。
骨盤の位置を正しい位置へと導きながら、下半身のエクササイズ。

そして、お顔もストレッチ。おでこ→こめかみグリグリ→指でほうれい線を流し→こめかみグリグリ→耳をつまんでまわして→首へと流す。
これだけで顔がぽかぽかに。そして顔のむくみがとれ、シュッとした感じに変化。
「からだの時計」では、ツボ押しもたくさん掲載された便利なサービス。家で日々出来るストレッチもたくさん紹介されており、体調管理に便利。
「参加者の声」
・とてもわかりやすく体のためになるイベントでした
・おもしろかったです。顔の緊張がとれました
・顔周りがすっきりしました
・楽しかったです。受講してみたくなりました
・自宅でもできそうなストレッチを教えてもらえてとても楽しかったです
・疲れがとれて目が覚めた感じがしてスッキリしました
・体操やマッサージの仕方を教えてもらってよかった。家でもやってみようと思います
・リラックスしながら楽しかったです。ありがとうございました
・体のゆがみは気になっていたので本日お話を伺えて大変ためになりました。貴重なお話を有難うございました
・先生のお話がとても分かりやすく、毎日続けられそうなポイントを教えていただきありがたかったです
・今日から試してみます。即効性があるのが良かった
・ちょっとした時間にすぐ出来るストレッチのやり方をたくさん教えて頂いたので今後自分でもやってみようと思います
●1月31日(土)「アーユルヴェーダで毒素排出 毒出しで溜めない体づくり」
講師は、『マイカイ ハナマナ』のオーナー 下釜かずよ先生

アーユルヴェーダは「健康な人の健康を守り、病気の人の病気を沈静化するもの」として古くからインドで伝わる伝統医学です。
まずは体質チェックシートで診断。
アーユルヴェーダでは空と風の「ヴァータ」、
火と水の「ピッタ」、水と土の「カパ」の3つのタイプ(トリダーシャ)にわかれるそう。

人により体が軽く活動しやすい「ヴァータ」度が多い人、
エネルギーの多い「ピッタ」度が多い人などにわかれるそうです。
ただ、このバランスがアンバランスになってしまうと、体調を崩しやすいそう。
それを整えるために、簡単にできるアーユルヴェーダ式の朝の過ごし方を教えてもらいました。
①??? 口をゆすぐ②鼻をゆすぐ③舌のこけをとる
そのあとゆっくりとお白湯を飲み(胃までしか届かないコーヒーなどではなく、腸まで届くお白湯で)、ショウガをスライスし塩をふり、レモンを少し絞ったものを一切れ二切れ食べる。
そこから朝食へ。アンバランスな体調をこの朝の過ごし方で、整えていく方法です。

そしてゆったりとしたヒーリング音楽をかけながら、、
最後にシローアヴィヤンガと言われる頭皮マッサージを。ウトウトと眠たくなるような、心地よいセミナーでした。
シチュエーションごとに最適な音楽を有線のように流してくれる「dヒッツ」は、「お風呂で聴きたい曲」「通勤時間に聴きたい曲」など、そのときの気分に合わせて聴けるのが魅力です。
「参加者の声」
楽しかったです。ありがとうございました ※複数回答あり
とても勉強になりました。白湯はやっていたので、毎朝続けてみようと思います
ヘッドマッサージを取り入れていきたいと思いました
日常生活で少しずつ意識を変えていきたいと思えた。勉強になりました
気分が良くなりました
ためになり続けていきたいです
手軽にできるマッサージや白湯は続けていきたいです
セルフマッサージが体験できて良かったです
自宅でも今日学んだことを続けていきたい
早速日々の生活に取り入れていきたいと思います。ありがとうございました
マッサージの仕方教えてもらえて良かったです
マッサージは無理なくできそうなので、シャンプーのときに試してみます