FPおよつぎのマネー診断室

Q.円高、円安ってよくわかりません。

  1. A.
    1960年代の円とアメリカドルの為替レートは、1ドル=360円と決められていました。
    これを「固定相場制」といいます。
    現在は市場の状況でレートが変化する「相場変動性」になりました。
    1980年代には1ドル=200円台になったり
    1995年には1ドル=83円になったこともあります。

それではアメリカ人の気持ちになって1ドルを持って「円」を買いにいきましょう。
1ドル=80円のとき
10円のアメが8個買えます。 → 「高い!」 円 高
1ドル=200円のとき
10円のアメが20個買えます。 → 「安い!」 円 安

昨日、1ドル=90円で今日、1ドル=100円だったとすると、
昨日より今日は、10円、円が安くなった。
昨日、1ドル=90円で今日、1ドル=80円だったとすると、
昨日より今日は、10円、円が高くなった。
といいます。

<ポイント>
外貨預金をしたり、外貨建て通貨の金融商品などを購入するとき
購入時よりも「円高」がすすめば損失がでます。
購入時よりも「円安」がすすめば利益がでます。

https://www.e-avanti.com/blog-writter/501
ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
FPおよつぎのマネー診断室

Q.4月から消費税が上がって、使えるお金がどんどん減りそうで不安です。

2014年3月30日
アヴァンティオンライン
Q. 4月から消費税が上がって、使えるお金がどんどん減りそうで不安です。どんなことに気をつけたらいいでしょう。 42歳 女性 会社員A.  …
FPおよつぎのマネー診断室

「マネー診断室」OPENです。

2009年9月2日
アヴァンティオンライン
はじめまして、よつぎゆうこといいます。 変わった名前でしょ。 ファイナンシャル・プランナーとして仕事をしています。 年金の制度が変わったけど、知ってる? とか、 保険を選ぶときはこ …
コラム

パートナーと入籍していない母。男性に万一のことがあった場合の母の生活が心配です。

2014年2月5日
アヴァンティオンライン
女手ひとつで私を育ててくれた母は、現在は仕事を定年退職し、男性と結婚式をあげて第二の人生をおくっています。母はその男性と入籍するつもりがない …
FPおよつぎのマネー診断室

セミナーご参加ありがとうございました!

2014年11月30日
アヴァンティオンライン
11月は2つのセミナーを開催しました。1日の西日本新聞社主催の「女子力UPマネーセミナー 」には100名を超える参加お申し込みをいただきほんとうにありがとうございました。29日の「 …