アンケートレポート

残業は減った?~フクオカ働く女性白書 Vol.3「残業」③

 

残業についてアンケート調査をしたアヴァンティ働く女性研究所。残業と休日出勤が5年前に比べて増えたか減ったかも聞いたところ、「増えた」26%、「変わらない」31%、「減った」43%と、意外にも減ったと実感している人の方が多いとの結果が出ました。

詳細では、「すごく増えた」12%、「増えた」7%、「少し増えた」7%、「変わらない」31%、「少し減った」14%、「減った」14%、「すごく減った」14%となります。意外にも「すごく減った」が一番多かったのですが、同じくらい「すごく増えた」と感じている人もいます。残業や休日出勤が、多い人と少ない人とに二分されているのと同様、5年前と比べた変化でも、忙しくなった人と楽になった人とに二極分化しているようです。

3

残業については、会社にすべてを申告していない人が48%にも上りました。なぜ申告しないのかを複数回答で聞いたところ、最多は「サービス残業が当たり前なので」46%。次いで、「裁量労働制(みなし労働)なので申告しないことになっているから」39%、「周囲もみなそうだから」「すべてを申告しないのが慣習なので」がともに31%でした。

さらに「管理職なので残業時間をつけられないから」「すべて申告したら叱られたことがあるから」「残業をつけると仕事が遅い・無能な人材だと人事部に思われるのが嫌だから」がいずれも15%、「上司や会社の指示で、残業時間は何時間までしかつけてはいけないと決められているから」「申告する制度そのものがないから」「残業は付けられないと思っていた・思っているから」がいずれも8%。

なんと、驚くべきことにブラックな会社の存在が明らかになってしまいました。「すべて申告したら叱られたことがあるから」「上司や会社の指示で、残業時間は何時間までしかつけてはいけないと決められているから」「申告する制度そのものがないから」は、ブラックな会社です。残業を申告する制度がないのは論外ですが、何時間までしか残業をつけてはいけないと指導したり、きちんと申告したら叱ったりするような上司は、労働基準法違反です。労働基準監督署に告発できます。少なくとも労働組合に訴えることは可能です。全社的な問題として取り組むよう、労組に働きかけてみてはいかがでしょう。

電通の過労自殺事件でも、遺族が争う時に武器になったのは「本当は何時間働いたのか」の客観的な証拠でした。パソコンの電源オン・オフのデータや、会社への出退記録などは会社側が持っていますが、ブラックな会社と闘うためには、自分でも「何時出勤、何時退社」という勤怠記録をつけておくようにしましょう。異動で上司が変わった時など、全体の働き方の見直し提案とともに相談してみることをお勧めします。(この項続く)

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
アンケート&モニター企画

[募集終了] アヴァンティ9月号特集記事「ママたちのお仕事戦記」アンケート

2012年8月1日
アヴァンティオンライン
アヴァンティ9月号では、 仕事に、家事に、育児にがんばる 働くママの理想と現実をひも解きます! 限られた時間で業務をこなし、 子どもの急 …
働く女性研究所

坂内 和泉さん/乳がん経験が生活や育児を変えた。子どもたちはニコニコ笑顔のママが好き!

2019年4月1日
アヴァンティオンライン
乳がん経験が生活や育児を変えた。子どもたちはニコニコ笑顔のママが好き! フリーの編集者、ライターとして在宅で仕事をしている坂内和泉さん。大学 …
働く女性研究所

佐々木 恵美さん/子育ても、家事も、仕事も「何でも面白がる」が基本スタンス。

2014年4月23日
アヴァンティオンライン
佐々木 恵美さんフリー編集者&ライター福岡県出身。大学卒業後、出版社で地元情報誌創刊に携わる。26歳でロンドンに2年間滞在し、現地に住む日本 …
アンケート&モニター企画

[募集終了] 【緊急アンケート】皆さんは防犯、意識してますか?アンケート

2013年2月8日
アヴァンティオンライン
抽選で5名の方に防犯ブザーをプレゼント!アンケートにご協力ください。 ※このアンケートの対象は女性限定です 福岡市は、性犯罪の発生率が全国ワ …
アンケート&モニター企画

【終了】食の新サービステストモニター大募集!

2016年11月10日
アヴァンティオンライン
新サービステストモニター大募集!家族の健康が気になる働く女性へ! 某企業の新サービスについてご意見ください。 「毎日、作っている食事で栄養素がちゃんと摂れているのかな?」 「家 …