Q. 年末に出産を予定しています。産休と育児休業を取得して職場へ復帰したいと思っています。
いままでずっとダブルインカムで働いてきたので、一人分の収入になるのが不安です。
初めての出産ということもありどのような手当がもらえるかよくわかりません。
(スー、36歳、女性、会社員)
A. 働いているときの収入に応じて手当金、一時金が受け取れます。
おおよその金額を確認しておくと安心ですね。
スーさん、こんにちは。
働くママへはさまざまな公的な保障が準備されています。
出産すると
● 出産手当金
● 出産育児一時金 が加入している健康保険から支払われます。
出産手当金は「標準報酬日額」の3分の2が産前産後の休業日分、支給されます。
「標準報酬月額 」が30万円だとすると、日額は1万円になります。
1万円の3分の2は6,667円です。
出産前の42日と出産後の56日が支給期間です。
予定日に出産した場合は、6,667円×98日分で約65万円が支給されます。
出産育児一時金は子ども一人につき一律42万円です。
出産後、育児休業中に受け取れる給付金に「育児休業給付金」 があります。
休業前、半年間の平均賃金がもとになります。
給付条件や給付額を確認しておきましょう。
2014年4月から産休中と育児休業中は社会保険料が免除となっています。
働いているときに給与から天引きされていた社会保険料は免除となり
健康保険の医療費の自己負担は3割ですみます。
社会保険料は免除だけど、保障は受けられるというのは嬉しいですね。
分からないことが多いと、不安になることもあると思いますが
働いているときの収入に応じて
一時金や給付金が受け取れますので
まず確認することからはじめましょう♫
働いていたときのスーさんのがんばりは手当にきちんと反映されます♪