11月22日に実施し、大変好評いただいた「小倉まち歩きツアー」。
福岡エリアに住む読者20名が昼の部・夜の部に分かれ、小倉のまちをたっぷり歩いてまわりました。
商店街・市場
小倉のまちには、商店街がいくつも連なって存在します。
魚町銀天街
日本発のアーケードを持つ、北九州の中心的商店街。
鳥町食道街
魚町銀天街から一歩曲がると現れる、昭和レトロな味の名店街。松本清張が愛した「耕治」のふかひれラーメンも食べられます。
旦過市場
言わずと知れた「北九州の台所」。毎日活気に溢れています。
新旦過食堂街
旦過市場の裏通り。THE路地裏の雰囲気を味わえ、カメラ女子も大興奮。
お食事 大學丼/焼きうどん
昼の部で食べたのは旦過市場の「大學丼」。『大學堂』でご飯を200円で買って、その上に市場の好きな食材を載せて、自分だけの丼が作れます。(お味噌汁は別途100円)新鮮な食材が揃う旦過市場。皆さんやっぱり主役には刺身をチョイス。
それと、意外なところで「ぬか炊き」も人気でした!「想像してたより味が濃い!」と驚きつつもハマってしまい、自分用のおみやげに購入する方も。
他にも、魚のすり身をパンで巻いて揚げた「カナッペ」は食べ歩きにもちょうどいいし、旦過市場には美味しいものがいっぱい! 大學丼を楽しむ際には、数人で少しずつシェアしていろんな食材を楽しんでみて!
一方、夜の部でいただいたのは、小倉名物・焼きうどん!この日アヴァンティがお連れした『うろたんけ』は醤油ベースの味とつるつるの細麺が特徴。熱々の鉄板に乗って出てくるのでテンションも上がります!
焼きうどんは700円。トッピングにはぷりっぷりの関門海峡たこがオススメ!
焼きやきや うろたんけ
小倉北区室町2-8-5
093-581-4417
営/11:30~14:30、17:30~23:00(OS22:30)
休/月曜(月曜祝日の場合は月曜営業、翌火曜休)
伝統文化を楽しめるスポット
お腹がいっぱいになったら、伝統文化を感じられるスポットへ。
小倉織ショップ『縞縞』は、江戸時代初期から小倉藩で作られていた伝統織物「小倉織」を現代に蘇らせたお店。小倉織の特徴、立体感あふれる縞模様を活かしたスタイリッシュなラインナップが魅力。この日は代表の渡部さんに歴史をお話いただき、皆さん興味津々。エコバッグやお財布など普段使いできる小物も豊富。
小倉織ショップ『縞縞』
小倉北区大手町3-1-107
093-561-0700
営/10:00~18:00 休/水曜日
今回は耐震補強工事中で入れませんでしたが、12月14日から再開館した小倉城は小倉観光のテッパン!天守閣から小倉のまちを見下ろすもよし、からくりシアターを楽しむもよし、大名かごに乗ってみたり飛脚体験するもよしの、アトラクション満載なお城です。
営/11月~3月 9:00~17:00、4月~10月 9:00~18:00 年中無休
入場料/一般350円
小倉北区城内2-1
093-561-1210
小倉城庭園は、江戸時代の大名屋敷を再現した施設。日本庭園や屋敷のほか、「小笠原流」の礼儀作法に関する展示を見学できます。抹茶も飲めて、心安らぐスポット。
営/11月~3月 9:00~17:00 4月~10月 9:00~18:00 年中無休
入場料/一般300円 抹茶/土日 300円 平日500円
小倉北区城内1-2
093-582-2747
小倉にきたらぜひ会ってほしいのが「小倉屋」の市五郎さん。小倉の名所を案内してくれます。笑顔がものすごく素敵で大人気でした。小倉城庭園入口の前辺りにいらっしゃいます。
無法松人力車 小倉屋
090-9601-0769
営/10:00~17:00 休/水曜、荒天時
小倉城周辺には、他にもさまざまな文化施設が集まっています。芝生がきれいな勝山公園もあるから、お散歩気分で散策してみて。
北九州市立文学館
営/9:3-18:00 休/月曜(月曜日が休日の場合はその翌日)
入館料/常設展200円 (企画展は展示によって異なる)
松本清張記念館
営/9:30~18:00 休/12月29日~12月31日
入館料/一般500円
北九州市立美術館分館(リバーウォーク北九州5F)※企画展示のみ
営/10:00~20:00
休/企画展会期中は無休、但し12/29(月)~1/1(祝)は休
「小倉城」「松本清張記念館」「小倉城庭園」の3施設を回るときには共通入場券(一般700円)がお得。お求めは各施設で。
リノベーション
古い建物が多い小倉のまちで、今注目を集めているのが「リノベーション」。今回のツアーでは、3件の物件をご案内。
魚町銀天街の中にあるゲームセンターだったビルをリノベーション。新しい地域コミュニティの拠点となっています。手作り作家のアトリエが集まる「ポポラート」やクリエイターのショップが集合した「メルカート」など、フロアによってコンセプトが異なり、地下には市内の10大学が集まった「まなびとESDステーション」も入居しています。
三木屋 中屋ビルの隣の路地にある小さな門をくぐると現れる隠れ処カフェ。金物屋さんだった店主の住まいをリノベーションし、「まちの中庭」のコンセプト通り、ほっこりできる癒し空間になっています。
営/11:00-21:00(LO 20:30) 休/水・日曜
古いビリヤード場をコワーキングスペースにリノベーション。18時以降は食事やお酒も楽しめる、働く人々の憩いの場。ベルギービールも飲めます。
営/8:00~18:00(パブタイム18:00~24:00)
休/日曜・祝日
角打ち 井手商店/赤壁
お酒の飲める方にはぜひ行ってもらいたいのが「角打ち」。酒屋で立ち飲みをするスタイルは、三交代勤務の職工さんが多かった北九州で生まれました。今回アヴァンティが紹介したお店は女子でも気軽に入れるからぜひ行ってみて!
井手商店
小倉駅の新幹線口側、オフィス街にひっそり佇むガレージ角打ち。座って飲めるスペースもあってゆっくりできるから、女子にもってこい!
営/11:00~22:00 休/土・日曜
小倉北区浅野2-10-7 093-521-6014
赤壁酒店
旦過市場の中にある緑ののれんが目印。日本酒の種類が豊富で、女将さんお手製のおつまみも嬉しい。
営/9:30~19:00 休/日曜
小倉北区魚町4-5-4 093-521-3646
イルミネーション
小倉の市街地全域に広がるイルミネーション。今回のツアーでは紫川エリアで観賞しました。このほかにも、小倉駅エリア、オフィスビルが建ち並ぶ堺町、観覧車も素敵な砂津チャチャタウンまで、ロマンティックな灯りが広がっています。
点灯時間/17:00~22:00
2015年1月12日(月・祝)まで
http://kokura-illumination.jp/
参加者の声(抜粋)
・美味しい食べ物がたくさんあった。旦過市場でのつまみ食いも楽しかった。
・旦過市場や鳥町食道街は昭和の感じがして福岡にない雰囲気!
・リノベーションをもっと広めてほしいし、もっと知りたい!
・公園が広く、花が多かった。お城の紅葉もきれいだった。
・まちが明るくて頑張ってる感じ。人が多くて活気があった。
・角打ち楽しかった!オープンな雰囲気で女子も行きやすい。
小倉のまちへは博多駅から特急電車で約40分。
土日祝なら1,000円分のお買い物券がついてとってもお得な「お買い物往復きっぷ」が3,060円。
(利用期間/平成27年3月29日(日)までの土曜日、日曜日及び祝日と12月27日-1月4日)
見どころいっぱいの北九州に、皆さんもぜひ遊びに来てくださいね!