FPおよつぎのマネー診断室

Q. 保険に入っていません。このままで大丈夫?

Q. 保険に入っていません。このままで大丈夫?
【相談者・うーたん(32歳)公務員】
夫(32歳・公務員)、長男(1歳)

L

A.
保険は、想定外の出費に備えるものです。
そのとき手持ちの資金でまかなえるか確認してください。

「保険はムダ。病気したことないし、貯蓄してるからいいよ。」
同窓会であった男性から言われた言葉です。
十分な貯蓄があれば、それも一つの考え方だね。と話しました。
二人目のお子さんが生まれたばかりなのに、本当に大丈夫?本当にちゃんと考えてる?
と少しの不安を抱えながら・・・・

それから、1年後その男性が自宅で転倒し、
頭蓋骨を骨折して介護状態になっていると聞きました。
まだ30代。貯めていたはずのお金は、住宅ローンの頭金に消えていたそうです。
仕事は続けられず、専業主婦だった奥さまはパートにでられたが
住宅ローンも滞り、家を手放さなければならばならず、途方に暮れていると聞きました。
お子さんはまだ小さく本当に大変な状況です。

でも一方で、日本では保険に入りすぎている人が多いのも現実です。
一生涯の払込保険料が1000万円、2000万円にもなり
最後に残る保障は10万円、20万円と「保険貧乏」になっている人は珍しくありません。
保険はすべての人が入らないといけないものではありません。
でも、まったく必要のない方はほんの一握り。
切り崩す必要のない資金を十分持っていて、
いざというときにその資金で十分対応できる人だけです。

ライフプランに影響を及ぼすような、長期の入院をしたり、がんになったり
予期せぬことが起きたときに
手持ちの資金ですべてまかなえるかどうか、真剣に検討してください。
必要な保障はお一人お一人違います。

保険は入っていればいい、安ければいいというものではありません。
大事なときに役に立つか、立たないかが一番大事なことです。
入るか、入らないかに加え、自分達が心配なときに本当に役にたつものは
なにかよく考えてくださいね。とってもとっても大事なことです。

自分ではなにから手をつけていいか分からない・・という方は
お気軽に専門家にご相談下さいね。
すでに準備されている社会保障制度も理解して保険のことを考えることが
ポイントですよ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

これからのセミナー
5/ 8(土)10:00~12:00 「おかねの基礎知識:ライフプランをたてましょう」
5/12(水)19:00~21:00 「ねんきん定期便ってなに?」
5/15(土)10:00~12:00 「ねんきん定期便ってなに?」
5/19(水)19:00~21:00 「おかねの基礎知識:ライフプランをたてましょう」
5/22(土)10:00~12:00 「ねんきん定期便ってなに?」
5/26(水)19:00~21:00 「おかねの基礎知識:ライフプランをたてましょう」
■ 参加費:500円(飲み物:軽食付)
■ 場所:フォルテシモ福岡オフィス
■ 定員各6名

M

お申込は 092-534-2022
フォルテシモ福岡オフィスへどうぞ♪

K

 

 

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
FPおよつぎのマネー診断室

幸多き年になりますように

2016年1月7日
アヴァンティオンライン
あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、幸多き年になりますようにとお祈りされたかたもいらっしゃると思いますが「世界幸福(度)報告書」ってご存知ですか。国連が公表している「世 …