『ワーキングマザーの手帳2019』
仕事・家庭・子育てを経験し、整理収納アドバイザーとして活躍中の赤工友里さん。彼女のブログ「家族が幸せになる収納-Kazoku Shuno-」は1日18万アクセスを突破するなど、忙しいお母さんにとって驚く工夫ばかり!そんなワーママのお手本である彼女がプロデュースした『ワーキングマザーの手帳2019』をご紹介します。
特徴①【なりたい自分になるための3ステップと『叶えるアクション』】
仕事と子育てで手一杯のお母さんたち。日々の生活に追われて、本当はやりたいけど後回しにしてしまいがちなことを無理せず自己管理できるページがあります。他の手帳とちがうのはこのページのシンプルさ!手帳を買ったその日だけ3ステップを書き込んでスタート。
《なりたい自分リスト》は自分がワクワクすることを書き出すことができます。
《理想の自分サークル》は、理想の自分になるために何をしたらいいのか、整理ができます。
《日々のTODOリスト》は忙しいお母さんのスケジュール管理になるとともに、なりたい自分になるための具体的な行動を書き込むことができます。
これだと時間がない人でもワクワクしながら簡単に目標を立てれそうですね!特徴②【家族スケジュール】
スケジュール帳を開けば家族の一か月分の予定をすぐ把握できる、ファミリーマンスリーページ。毎日の夕食の献立を書くのも良さそうですね。シングルの方も、仕事とプライベートで区分けして書き込めるなど、自分に合わせて使えますよ。
特徴③【年間スケジュール/マンスリー】
年間スケジュール・マンスリーページは、忙しくても簡単にラクに使えるように、シンプルな構成となっています。マンスリーページは上下段で点線が入っているので、午前午後に分けたり、自分と家族のスケジュールで分けたり、自由に使えます。予定を組むのに便利な六曜・月齢もありますよ。
さらに『ワーキングマザーの手帳2018』ユーザーの声を反映して、使いやすくしているのだとか↓↓
◇1月始まりにバージョンアップ。学校行事や年度に合わせられる翌年3月まで!
◇より上品な新色(ステラネイビー/パールホワイト)
◇ペンホルダー付き
◇年間スケジュールが2年分!
◇家族スケジュールのサイズが広がり、もっと書ける
◇点線を濃く、背景色を薄くし、分かりやすく書ける
仕事・家庭・子育て…とたくさんの役割をもつワーママ。この手帳があれば、「忙しい毎日に追われる生活」から「それぞれの役割でなりたい自分を目指す生活」へ一歩近づけそうですね。来年なりたい自分の姿を想像して計画を立ててみてはいかがでしょうか。
Y-Style ワーキングマザーの手帳 2019年1月始まり
販売店/ロフト、LOFT公式ネットストア・丸善ジュンク堂書店・Amazon・かぞく収納公式ストア・かぞく収納ヤフーショップ
赤工友里さんのブログ→「家族が幸せになる収納-Kazoku Shuno-」