イベント

「佐賀・大和町de女子旅」よくばり1DAYトリップに行ってきました![ツアーレポート]

2月28日(土)、20名のアヴァンティ読者と佐賀市大和町に行ってきました!定員の2倍以上もの応募があり、大人気だった今回のモニターツアー。「佐賀って何もないと思ってたけど、実はこんなに魅力的な旅先だったんだ!」と食・温泉・体験など、佐賀の隠れた魅力を余すところなく楽しんだひとときだった。(共催/一般社団法人 佐賀市観光協会)

佐賀大和の老舗『ホテル龍登園』では、旬の野菜たっぷりの「健康バイキング」で佐賀の野菜を天ぷら・しゃぶしゃぶなどで堪能! 食事後は佐賀の隠れた名湯・熊の川温泉から引かれる、弱アルカリ性の良質なお湯に癒された。

ホテル龍登園
http://www.ryutouen.co.jp/
住/佐賀県佐賀市大和町大字梅野120
TEL/0952-62-3111
※昼のバイキングは土・日曜・祝日のみ開催

参加者VOICE
「その場で揚げて食べるアツアツの野菜天ぷらが最高でした!」
「老舗ホテルだから古いのかな…と思っていたけど、とてもキレイで心配りも嬉しかった」。

「野の花農園」で、旬の野菜収穫を体験! 今の時期、農園で元気に育っていたのは「プチヴェール」という珍しい野菜。巨大なブロッコリーのような見た目と、茎の甘さや栄養素も満点と聞いてびっくり。小房を一つひとつもいでいく作業も新鮮!

野の花農園
http://nonohananouen.net/
https://www.facebook.com/nonohananoen
住/佐賀県佐賀市大和町大字梅野120(ホテル龍登園内)
TEL/0952-20-1831
※「野の花農園」での収穫体験は開催時期に制限あり・詳しくは問合せを

参加者VOICE
「ちょっと風変わりでおしゃれなプチヴェールという野菜を知ることができて、とても楽しかった!」
「歯ごたえと甘みに感動しました! 野菜畑に入れるめったにない機会でした」。

佐賀県重要無形文化財に指定されている、伝統の手すき和紙「肥前名尾和紙」の工房で、和紙作りの行程を学んだ。またギャラリーには、和紙のバッグやランプシェードなど和紙の特性や透け感を活かした小物がずらり! お土産選びも楽しんだ。

肥前名尾和紙
http://www.naowashi.com/
住/佐賀市大和町名尾4756
TEL/0952-63-0334

参加者VOICE
「繊細で美しい和紙が大変な手作業で作られると聞いて感動しました」。
「佐賀の伝統が学べて貴重でした。見たこともない和紙小物にびっくり!」。

収穫した後専用庫で熟成して甘みを最大限に引き出した“大和みかん”を使った、農家直伝のみかんジャム作りを体験。材料はみかんと砂糖だけ。コトコト煮詰めたジャムの爽やかな香りと、濃厚で後味がスッキリした甘みに大感動!

観光農園 西山田農園
http://www.nishiyamada-farm.jp/
住/佐賀県佐賀市大和町川上1955-1
TEL/0952-62-1226

参加者VOICE
「添加物なしの100%みかんのジャム…! これを食べたらもう市販品が食べられない!」
「大和町での独特なみかん作りを知ることができて、とても興味が沸きました」。

買い物タイムは、地元民に大人気の産直所『道の駅大和そよかぜ館』へ! 朝採れ新鮮野菜や果物が格安でずらりと並び、テンションもアップ!

「道の駅」大和そよかぜ館
http://www.soyokazekan.com/
佐賀県佐賀市大和町大字梅野805
0952-64-2296

佐賀県大和町へのアクセス

●車
福岡市内→国道263号(三瀬トンネル)経由(約60分)

●電車+バス
JR博多駅→JR佐賀駅(約40分)佐賀駅バスセンター7番乗り場から「古湯・北山線」乗車(約25分)


【旅先に関する問合せ】
一般社団法人 佐賀市観光協会
TEL/0952-20-2200 E-mail/info@sagabai.com

佐賀の旅、最新情報を発信中!
【佐賀市観光協会公式ポータルサイト】http://www.sagabai.com/

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます