アヴァンティ働く女性研究所メンバー限定のイベント、
「南関あげ巻寿司&ご当地土産実食!あなたもごち旅マスター」
開催しました!
12月号特集記事「ごち旅New Journey!」との連動イベントだった今回。
会場は、今泉に2015年オープンした観光案内所「SUiTO FUKUOKA」。
特集記事にちなみ、福岡にいながらにしてご当地の美味しいグルメを体験&実食するイベントを開催。
実際に体験するのは、記事でもご紹介した熊本県は南関町が誇る
どでかいおあげ、「南関あげ」で作る 巻き寿司!
当日は、南関あげメーカーの「塩山食品」さんからおいでいただいた
甲斐さんに教わる巻寿司づくり。
まずは説明を聞き・・・

いざ、体験! 実際に巻寿司を作ります。
南関あげは、 たっぷりのお湯でしゃぶしゃぶっと湯がいて、油抜きをするとやわらかく扱いやすくなるそうです!
おいしいだしで味付けをしたおあげを、まきすに広げ、
お好みの具を 酢飯の上に乗せて・・・・
ご飯の端と端をくっつけるように、一気に・・・くるっ!!!
みなさんとっても上手。
そして、盛り付けに個性がでます。

つくった巻寿司と、
特集記事でご紹介した 九州各地のご当地土産を実食~
・鹿児島県曽於市の「陸の孤島マヨネーズ」
・長崎県壱岐市の「しっとりゆずしお」
・宮崎県の「シロチョウザメのグリーンカレー」
・熊本県山鹿市「食べる甘酒」
を 実際にいただきました~

その後は、SUiTO FUKUOKAの女将 七條芙美さんによる
ごち旅マスターになるための旅のコツ伝授トーク。
各国、全国津々浦々を旅してきた七條さんならではの、旅の仕方にみなさん興味心神。

なんでも、旅に出かける前に「テーマ」を決めるんだとか。
例えば、「現地の人100人と友達になる」とか「ムエタイを見ながらタイカレーを食べる」とか、
旅にミッションをつくって実行していくんだそう。

そうすることで旅の充実度が変わってきそうです!
おいしいご当地グルメも味わって、旅のコツも教えてもらったところで、
新年 旅に出かけたくなるイベントとなりました!