トピックス

【長崎】佐世保・小値賀海風の旅レポート①

こんにちは、ゆにです。

長崎県の佐世保と小値賀に行ってきました。

今回は佐世保編!
ハウステンボスのイメージが強い佐世保ですが、
ほかにも、まだまだ知らない魅力がたくさん!

佐世保名物レモンステーキって知ってる?

名物は佐世保バーガーだけじゃない!
レモンステーキ

サーロインの柔らかいお肉に
レモンと醤油ベースの秘伝のソースをかけた
佐世保名物「レモンステーキ」。

レモンステーキのごはん

ステーキを食べた後は、ごはんも鉄板に入れて食べるのがおすすめなんだそう。
ごはんにソースが染み込んで美味しい。
セットのごはんには県産米ひのひかりを使用。

レモンステーキ(スープ・サラダ・ごはん付) 1,350(税込)

時代屋
佐世保市吉福町172-1
TEL0956-30-7040

三川内焼の皿山巡りで日本遺産に触れる

s_やきもの1
豊臣の時代に窯を開いて約400年。
そんな歴史を誇る、佐世保唯一の国指定伝統工芸品である「三川内焼」。
その窯元が集まる皿山を巡りました。
s_やきがま昭和初期の素焼き釜。
そめがき
染付けの最初の段階で行われる染描きという作業。
一つひとつ手作業で丁寧に描かれている。
やきもの2
やきもの3
こんな可愛らしい絵柄のものもたくさん。

ナイトツアーで佐世保の夜を満喫

ガイドの案内付きで、佐世保の夜を楽しめるツアー。
夜の佐世保は、外国人バーやJAZZバーで賑わう。
外国人バーに行くときの心得などもガイドが教えてくれるため、
興味があるけど、中々行く勇気が出ないという人にもおすすめ。
IMG_9472IMG_9473
外国人バーに向かう途中、商店街で見つけたタイル。
お店の前の地面にこんな可愛いタイルがありました。
昔、パチンコがあったところと銀行があったところなんだそう。
ほかにも、化粧品店や文房具店などたくさんの種類のタイルが見られました。
外国人バー
左右にずらりと並ぶ外国人バーのネオンが光る。
外国人バー2
壁にも天井にもドル紙幣がたくさん。
これ、一枚一枚に、ここを訪れたお客さんがメッセージを書いています。

問合せ・申込み:佐世保観光情報センター
TEL0956-22-6630

軍港クルーズ

軍港クルーズ1この船に乗って出発! 軍港クルーズの船は3隻あるのだそう。
軍港クルーズ2想像を上回る面白さでした。
海上自衛隊の船や米海軍基地を見ることができます。
ガイドの案内付きで、たっぷり約1時間、軍港の歴史を辿りました。

問合せ・申込み:佐世保観光情報センター
TEL0956-22-6630
※毎週土日・祝日のみ運行

九十九島を一望!船越展望台

九十九島
どんな天気の日でも九十九島の美しさが楽しめるという。
今回は、曇りでしたが、ご覧の通り奥まで島々が見える。
晴れの日や雨の日の九十九島も、ぜひ、見てみたい。

国指定重要文化財 旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設

ファイル_000
旧海軍が1918~1922年にかけて建てた送信施設。
基底部の直径は約12m、先端の直径は約3m、高さ136mの煙突のような構造。
地下も6mほど埋まっているそう。
無線2

中に入るとこんな感じ。上まで登るには50分くらいかかるんだとか。
これまでに1番早く登ったのは、当時の自衛隊の長官でその記録はなんと7分。
※見学では登れません。

問合せ・見学申込み
TEL0956-58-2718
9:00~16:00(受付は~15:30)

佐世保レポートいかがでしたか?
次回は、小値賀編!お楽しみに~^^

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
トピックス

RKBラジオがイベントを全面バックアップ!「ハッピープロダクション」始動。

2016年12月13日
アヴァンティオンライン
いろんなイベントごとをするのに欠かせない役っていますよね。イベントを運営する人やMCなどのイベントを盛り上げる表側にでる人そう簡単に素人がで …