ここ最近、子育てにかまけて
読書の時間を全く取れていなかったのですが、
ここ最近、2冊の本が面白かったので少しシェアします。
どちらもさくさくっと読めて理解しやすくまとめられているので
「読書の時間がなーい!」という方にもおすすめですよ。
「被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40」
アベナオミ著 学研プラス
東日本大震災を被災したママ・イラストレーターの
アベナオミさんが、3.11から続けている「1日1防災」の
エッセンスをぎゅっとまとめて紹介されています。
子どもがいて被災した際の体験談を振り返りながら、
ミニマルな視点で続けられる防災ポイントを教えてくれています。
個人的に、物を増やしたくない私にとって
ミニマルな視点もあるので、最低限ここは備蓄しないとなどのポイントが明確で分かりやすかったです。
また、熊本地震のことも取材されているので、
一概に「地震」といっても、その被害や状況により支援の方法は様々になることなども理解が深まりました。
お子さん、介護が必要な家族がいる方など、読んでおきたいアイデア満載です!
借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが
教えてくれた超上手くいく口ぐせ
小池浩著 サンマーク出版
自分の人生を好転させるための「口ぐせ」を
ドSの宇宙さんが教えてくれるおもしろエッセイ。
独自の願望達成術で人気の小池浩さんの実体験をもとに、
ピンチの場面をも自分のものにする「口グセ」を習得。
物事は、考えよう、捉えようとは言うものの、
発する言葉から変えれば、人生好転していくはず!
こちらもあっというまに読めて、考え方も目からウロコ。これはおすすめです。