今日からお盆休みという方も多いのでは?
通勤電車内は、お仕事の方より、大きな荷物も持った家族連れの方が多い気がしました。
福岡こども専門学校学校も、13日~15日は、お盆やすみですので見学は後日にお願い
致します。
さて、「やっぱり私保育士になるも、vol.4」になりました。前回は学費に対する還付金の
お話しをしました。
今回は、「教育訓練支援給付金」についてです。
いわゆる、受講中の仕事ができない間の生活費サポートです。
福岡こども専門学校の保育科の学生期間中の2年間がサポートされます。
では金額は?
1日あたりの支給額は、
「離職される直前の6か月に支払われた賃金額から日額」を計算し、
(概ね6か月分の賃金を180で割ってみましょう)
その日額に相当する金額の50%になります。学校に行きながら、以前の賃金の半額を
生活費として支給してもらえてたらとても助かりますね。失業保険と合わせて支給
してもらえるので、安心。
あ!!注意事項です。
もちろん、学校で勉強をしているから、働けないという理論ですから、
当校の受講に欠席が多く、2か月の出席率が8割未満になってしまったら、
以後、一切給付金は、支給されません。
細かい、支給対象条件などは、ハローワークのHPもご確認ください。
▼教育訓練給付金の説明はこちらから
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_education.html
ちょうど、この1年前の8月!佐古さんは、福岡こども専門学校への進学を決意
した時でしたね。
杉山:佐古さん、同じように、再進学に悩んでいる方にメッセージをお願いします。
佐古:はい。私は、日常を過ごす中で自分が本当にしたいことがあるならば、自分自身の力でその道を作っていこうと思いました。環境が変わってしまう不安はとてもありますが、今のこの自分の決断が将来の自分へ繋がると信じ踏み出しました。皆さんも新たな自分を見つけてみませんか?
佐古さんのように頑張ってみたい方のご相談は、
学校法人三幸学園 福岡こども専門学校
フリーダイヤル:0120-553-336
e-mail:info-fukuoka-child@sanko.ac.jp
再進学の方に向けて、「専門実践職業訓練給付金説明会」を実施します!また、土日祝日で都合をつけることが難しい方へ、平日での学校見学会を開催しています。平日の日程につきましてはお気軽にご相談ください。
ご来校、ご予約、お待ちしています(^^)