アンケートレポート

制度さえあれば在宅ワークは一気に普及する?~フクオカ働く女性白書 Vol.4「働き方改革」②

アヴァンティ働く女性研究所のアンケートでは、在宅ワークをしたことがあるのは3割弱、73%の人が未経験でした。では、したことがない人はなぜ、在宅勤務をしたことがないのでしょう。

その理由を複数回答で尋ねたところ、最も多かったのは「会社に制度がないから」で80%。制度さえあれば在宅勤務は一気に普及しそうです。

ただ、制度がある会社でも使ったことがない在宅ワーク人はいます。その理由は、「制度はあるが、パソコンなど仕事上で必要な設備が会社にしかないから」8%、「制度はあるが、上長への事前許可や人事部への申請など、手続きが面倒なので」が6%、「制度はあるが、自分の職種・担当は会社でしかできない仕事なので」「制度はあるが、職場の上司が許可してくれないので」「制度はあるが、自分が公私を分けたい・仕事を持ち帰りたくないので」がそれぞれ5%、「制度はあるが、同僚の手前、使いにくいから」「制度はあるが、残業代がつかないので」がともに3%でした。

制度があっても使えない背景には、企業側の本気度のなさが見て取れます。例えば、「上司が許可しない」(絵に描いた餅ですね)とか、「残業代がつかない」(制度を使えば「ただ働き」になっちゃいますね)などはブラック予備軍と言えるでしょうし、「必要な設備が会社にしかない」「手続きが面倒」などは、目に見えてブラックではないけれど、なるべくなら制度を使わせたくないという会社側の意図が透けて見えます。

一方、「制度はあるが、管理職なので使えない」「制度はあるが、取引先の手前、使えない」という回答は、それぞれ、意外にもゼロ。取引先にとっては、在宅勤務かどうかはあまり問題にならないということで、ちょっと勇気がもらえますね。また、「制度はあるが、自分の気持ちとして」積極的に「在宅勤務をしたくない」人は5%とごくわずかでした。

在宅勤務の制度が会社にあったら取りたいかとの問いには、72%の人が取りたいと答えました。では残り28%の人はなぜ取りたいと思わないのでしょう。

2キャプチャ興味深いのは、在宅勤務をした時に障害になるのは、子供による邪魔よりも、「仕事のスイッチが入らない」とか「サボってしまう」といった自分自身のモチベーションだと考える人が多いということです。会社という場に行くことによって、公私のスイッチが切り替えられて仕事モードになり、かつ、周囲と切磋琢磨もできる、ということでしょう。米国のIBMが最近、在宅勤務から出社勤務へと労務施策を転換させた理由とも符合します。

アヴァンティ働く女性研究所の登録者約2000人にSNS等で呼びかけ、回答を得た。回答期間は8月21日~31日。有効回答数88。回答者は「20〜24歳」から「65〜69歳」までで、最多は「35〜39歳」。


前回の記事はこちら

「avanti 働く女性研究所」では、
福岡の働く女性の「いま」をリサーチしています。

前回は、「残業」についてのアンケートを実施しました。
▶記事/フクオカ働く女性白書

アンケート結果に関するお問合せは、
「avanti 働く女性研究所」まで
TEL:092-724-3226 E-mail : labo@e-avanti.com

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
メンバーイベント&部活

12/13(水) 美腸ライフコーチが教える デブ脳からヤセ脳へ!/第一印象を変える90分講座

2017年12月6日
アヴァンティオンライン
来年こそは自分を変えて、未来を変えたいあなた! 『痩せる』は、もっと楽しくカンタンにできる! そもそも自分に合わないダイエットをするから太る …
no image アンケートレポート

【福岡の女性たちの働く意識や転職に関する実態調査アンケート】結果が出ました!

2014年11月12日
アヴァンティオンライン
アヴァンティ女性視点研究レポートVol.32「女性たちの働き方が変わりつつある…? 【福岡の女性たちの働く意識や転職に関する実態調査アンケー …
アンケート&モニター企画

【終了】8月号特集記事「美活情報アンケート」

2016年6月1日
アヴァンティオンライン
きれいにはなりたいし、老化には抗いたい…。それなら、それだけの美容ケアをやっている?と聞かれると「Yes」と言えない。そんな人も少なくないのでは!?8月号の特集記事では、自ら「ズボ …
メンバーイベント&部活レポート

アヴァンティtalk in talk 私のリレキショ vol.37 『生活に使える色を伝え続けて23年 私とトレンドカラー』を開催しました!

2012年8月28日
アヴァンティオンライン
「私に今、必要な色」を福岡のカラー先駆者『ケイズ・カラープランニング』の黒田先生から学んだ。カラーとの出会いから色の持つ意味や知識をレクチャ …
働く女性研究所

川本 雅美さん/バリキャリからのシフトチェンジ!両立して分かった、新しい幸せの価値観

2019年4月8日
アヴァンティオンライン
川本 雅美さん『日本ケミファ株式会社』 福岡支店 管理薬剤師製薬メーカーのMR、薬剤師など製薬業界に約5年従事。2005年『(株)リクルート …