アンケートレポート

ワークライフが取れている人は約半数~フクオカ働く女性白書 Vol.4「働き方改革」④

アヴァンティ働く女性研究所では、在宅勤務についてと同時に、ワーク・ライフ・バランス(WLB)についても聞きました。「あなたは自分はWLBが取れていると思いますか」の設問には、なんと、ちょうど半分ずつが、「思う」「思わない」に分かれました。

キャプチャ

WLBの全体平均値は、10点満点で、ワーク6.05点:ライフ3.95点でしたから、意外とライフが多いなあ、というのが筆者の感想です。ワークの最高値は、予想通り10点。つまりワーク10:ライフ0ということです。一方、ライフの最高値は意外にも9点、つまりワーク1:ライフ9という人です。人生の軸足をどこに置くか、ということですが、働く女性も、仕事に大きく重心を置く人から、生活の方に中心を持っている人まで、グラデーションは人それぞれということが分かります。

「理想的なWLBのために、もし給料が減るとしたらどう思うか」との設問は、あえて、「WLBか給料か、どちらを選ぶか」という究極の二択を尋ねたものです。選択肢は五つ。「給料が大幅に減ってもいいから、理想的なWLBを取りたい」、「給料が少し減るくらいで済むなら、理想的なWLBを取りたい」、「給料が減ってもいいから、理想的でなくても、もう少しWLBを改善したい」、「給料は減らしたくないので、減るぐらいならWLBは改善できなくてもいい」、「給料が増えるなら、WLBは悪化してもいい」。

1キャプチャ結果は、WLB派が6割、給料派が4割。いかがでしょう。意外に給料重視派が多いと感じますか?

もちろん、本人がどれくらいを理想的なWLBと考えるかにもよりますし、給与水準にも関係してきます。世代や年代によっても変わるでしょうし、本人の労働意欲や会社・仕事への忠誠心、体力、家族の事情など家庭環境にもよってくるでしょう。ただ、労働者側がどうとらえるかとは別に、企業側には、たくさんの選択肢を用意してほしいものです。

自由回答の中に、こんな意見が書かれていました。

「在宅勤務を認められたことで、大好きな仕事を辞めずに済んだ。子供がいても、転勤族の妻でも、働きたいという女性は多いと思う。時代に合わせて柔軟に制度を見直してくれる会社こそ、伸びていく会社だと思う」

労働力不足が叫ばれ、有効求人倍率がバブル期以来という高値にある現在こそ、企業にはいい人材を確保するためにも、「働きやすい会社」へと変わってほしいものです。

今回も、ご回答くださった皆さまのおかげで、働く女性研究所リポートができました。ご協力に感謝します。ありがとうございました。また次回のアンケートもどうぞよろしくお願いします。

アヴァンティ働く女性研究所の登録者約2000人にSNS等で呼びかけ、回答を得た。回答期間は8月21日~31日。有効回答数88。回答者は「20〜24歳」から「65〜69歳」までで、最多は「35〜39歳」。


前回の記事はこちら

「avanti 働く女性研究所」では、
福岡の働く女性の「いま」をリサーチしています。

前回は、「残業」についてのアンケートを実施しました。
▶記事/フクオカ働く女性白書

アンケート結果に関するお問合せは、
「avanti 働く女性研究所」まで
TEL:092-724-3226 E-mail : labo@e-avanti.com

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
働く女性研究所

川本 雅美さん/バリキャリからのシフトチェンジ!両立して分かった、新しい幸せの価値観

2019年4月8日
アヴァンティオンライン
川本 雅美さん『日本ケミファ株式会社』 福岡支店 管理薬剤師製薬メーカーのMR、薬剤師など製薬業界に約5年従事。2005年『(株)リクルート …
働く女性研究所

一木 朋子さん/記事が多くの人の目に触れ広がる 「ハブ」的な役割になりたい。

2014年1月31日
アヴァンティオンライン
一木 朋子さん株式会社西日本新聞社企画事業局地域づくり事業部熊本県出身。大学卒業後『西日本新聞社』入社。佐賀総局などを経て3年前にコンテンツ …
アンケート&モニター企画

【終了】8月号特集記事「美活情報アンケート」

2016年6月1日
アヴァンティオンライン
きれいにはなりたいし、老化には抗いたい…。それなら、それだけの美容ケアをやっている?と聞かれると「Yes」と言えない。そんな人も少なくないのでは!?8月号の特集記事では、自ら「ズボ …