キャリア

楽しく働き、たっぷり休み、たくさん成長する『ヤフー』で働く!

38_02

楽しく働き、たっぷり休み、たくさん成長する『ヤフー』で働く!

情報技術で人々と社会の課題を解決する「課題解決エンジン」をミッションに掲げインターネット広告事業、eコマース事業、会員サービス事業など、幅広く事業を展開する『ヤフー』。そんなヤフーの拠点が、ここ北九州にもあり、現在300名を超える社員が勤務している。どんな人たちが、どんなきっかけで入社し、どんなふうに活躍しているのだろう? 北九州センター勤務の4名に、働き甲斐&働き心地を聞いた。

働き方改革さらに推進中!超充実の“お休み制度”
多彩な研修&豊かな人間関係が一人ひとりの可能性を引き出す

38_01
サポート部 サポート推進 秋橋 仁美さん(左端)
前職は広告業界。2015年7月入社、翌年4月に正社員に。3人目の子どもを出産し、8カ月の産休を経て今年10月職場復帰。《仕事内容》広告主に対応しているスタッフのサポート。FAQナレッジツールの編集
サポート部 OLSサポート 坂井 薫さん(中左)
2017年5月、新卒入社。《仕事内容》Yahoo!プロモーション広告の運用相談、操作方法に関する電話相談オペレーション
サポート部 ペイメント&プレミアム 青木 真衣さん(中右)
前職は携帯ショップスタッフ。2014年12月入社。2017年10月にSV(スーパーバイザー)に昇格、正社員に。《仕事内容》Yahoo!プレミアムサービスをご利用中のお客様からのお問い合わせ対応
クオリティオペレーション部 広告配信オペレーション 山下 しおりさん(右端)
前職は建築資材を扱う商社の営業事務。2017年4月入社。《仕事内容》広告配信におけるオペレーション業務、品質担保を目的とした広告表示確認業務


―ヤフーで働くのは少しハードルが高いイメージですが、チャレンジしようと思ったきっかけは何ですか?

坂井 私は北九州周辺での就職希望で、ヤフーは憧れの企業でした。でも、私には広告の知識もないし、パソコンスキルもないので面接への不安は大きかったです。ただ、面接のときに面接官の方がちゃんと一人ひとりを見てくれていることが実感できて。こんなリーダーのもとでなら大丈夫かも! と思いました。
青木 私の前職は対面接客でしたが、ヤフーでのメール接客に挑戦したかったというのが一番の動機です。

―実際に働いてみてどうでしたか?
山下 フォローの手厚さは想像以上でした。例えば、思うようにスキルが上がらないとき、率直に上長に相談できるんです。何でも聞きやすい雰囲気に助けられています。
坂井 部下の成長支援を目的に、「1on1ミーティング」という毎週上長と対話する制度もありますよね。それと今年の新卒から、他チームの経験豊富な先輩が個人の悩み事や課題の把握のため3カ月フォローについてくれる制度もできて、私はその恩恵を受ける第一期生です。
秋橋 私は前職が広告業界だったので経験者としての転職ですが、それでもまるまる1カ月間インターネット広告の研修を受け、さらにチームでのOJTもあるという手厚さには驚きました。
青木 私の部署は文章の読み書きが中心で、定期的に社内の文章講座で勉強しています。

[su_row][su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]

38_03
業務によっては社内のどこでも仕事ができ、さらに月5回まで自宅やカフェで仕事をしてよい“どこでもオフィス”制度も!

[/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]

38_04
会社の受付には、セキュリティーゲートが。社内には、個人情報保護のため時計すら持ち込むことの出来ないセキュリティールームもある。

[/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]

38_03
ハロウィンには仮装コンテストを開催。参加・不参加は自由だが、朝から仮装して、他拠点スタッフとテレビ会議をするなど楽しく仕事。

[/su_column][/su_row]

―技術研修のフォローも充実してますね。
秋橋 技術の向上はもちろんですが、当社独特の評価制度として、圧倒的当事者意識や、やりぬくといった「ヤフーバリュー」という行動指針があります。行動→フィードバック→行動というサイクルを通して360度から評価できる仕組みになっています。評価は上司だけではなく、部下・同僚などからも多面的に行われ、その結果はすべて本人にフィードバックされます。自己評価の基準にもなりますし、周りの人も納得できる公平な仕組みだと思います。
青木 学べる環境や、成長をサポートしてくれるチャンスがあるのは大きな魅力です。今年、SV(スーパーバイザー)になると同時に、正社員になりました。他拠点のサービス業務を北九州に移管しているんですが、そのチームの立上げをやってこい! ということで、大きな責任もいただきました。
38_06 ―頑張って成長した分、きちんと評価されるんですね。現在の仕事のやり甲斐を教えてもらえますか?
坂井 私は電話サポートなので、基本的にマニュアル通り話すものだと考えていたら、自分で考えて話すほうがずっと多いんです。「こうしたほうが集客率が上がりますよ」とときには専門的な助言をして、お客様の感謝の声をダイレクトに聞けるのが何といってもやり甲斐です。
山下 私の部署ではやり取りするのは東京のスタッフですが、「お陰で広告品質の担保につながったよ」などと感謝されることがあって、自分の中でエネルギーになっています。求められていることに対して「100%+αで提供する」を常々意識しています。

[su_row][su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]

38_09
眺望抜群のリフレッシュルーム。カレーやドーナツ、和菓子など月替わりの出前販売も毎月企画される。

[/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]

38_07
オフィスには大きな個人デスクがゆったりと配置されていて、ほとんどのスタッフがデスクトップ型モニターとノートパソコンを併用。困ったときは隣の席や上長にすぐ相談できる和気藹々としたムード。

[/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]

38_08
社員が家族をオフィスに招待し、家族に働く姿を見てもらう“ファミリーデー”。パパやママがランチをしながら育児情報を交換する“パパママカフェ”や、参加希望者が200名を越える忘年会など、社内交流も活発。

[/su_column][/su_row]

―パソコン前での作業が多いと思うのですが、社内全体が明るくて活気のある雰囲気ですね。
青木 山下さんのように「+α」の仕事を目指せるのは、心と時間のゆとりだと思うんです。私はヤフーに転職して、労働環境が劇的に改善されました。有給休暇も「ちゃんと使ってね」と上長から言ってもらえます。
坂井 社員尊重の自由な雰囲気がいいですよね。
秋橋 私は育児休業から復帰して、今、育児・介護短時間勤務制度を活用しています。通常勤務は9時からですが、時短だと10時出勤。さらに、フレックス勤務も可能です。朝が1時間ずれるだけで全然違います。この時短制度は子どもが小学校を卒業するまで使えるから、有効期間あと12年なんですよ!
坂井 秋橋さんのように自然体で、仕事と家庭が両立できる女性って理想です。
秋橋 他拠点には部長として活躍する先輩ママもいて、目標にしています。
山下 周りは目指したい先輩だらけです。これが何よりもヤフーの働きやすさ、働き甲斐を物語っていると思います。

38_10jpg

■申込み/こちらのURLから事前予約をお願いします。
https://yahoo.jp/_byzel
■問合せ/yj-career-kks@mail.yahoo.co.jp
■募集要項や求人職種については弊社採用HP(下記URL)よりご確認いただけます。
https://about.yahoo.co.jp/hr/job-info/branches/kitakyushu/

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
キャリア

[変わる!働き方] 日本型労働では立ち行かない!「企業は変わる。個人も自分をマネジメントして働くことが重要」

2016年5月20日
アヴァンティオンライン
日本型労働では立ち行かない! これからの働き方 企業は変わる。個人も自分をマネジメントして働くことが重要になります。 今の時代、社員が働 …
キャリア

北九州の女性起業家から全国、世界へ。クラウドファンディングで動き出そう!

2016年9月20日
アヴァンティオンライン
インターネット上で資金調達ができるクラウドファンディングはあなたのビジネスに大きなチャンスをもたらします。 成功の秘訣は?クラウドファン …
アンケート&モニター企画

【7/30締切り】みなさん残業してますか?働き方アンケート実施中

2017年7月14日
アヴァンティオンライン
「女性活躍」と言っても、長時間労働や休日出勤といったこれまで通りの働き方ではなかなか活躍できない状況です。先進的な企業は在宅勤務や週休3日制 …