「もしも」のときにわが子と自分を守るために。
「第1回 被災のリアルを知り防災を考える会」が、
2018年3月29日(木)福岡市立中央児童会館あいくるで開催されます。
昨年7月の九州北部豪雨での被害は記憶に新しいですが、
自然災害は、いつどこで起こるかわかりません。
「もしも」の時に自分とわが子のいのちを守るために
「知ること」・「考えること」・「備えること」を
一緒に進めていくためのイベントです。
ナビゲートは佐藤剛史先生、ゲストは黒木町の小森耕太さん。
ゲストは小森耕太さん。
(2017年7月の九州北部豪雨で大きな被害を受けた黒木町在住)
ナビゲーターは「ゴーシ先生」の愛称で知られる九州大学の佐藤剛史先生。
『被災・復興・防災』をテーマにお話をして頂きます。
質問の時間もたっぷりあるので、不安や疑問を解消し、ご自身の防災に役立ててください。
☆小森耕太さんプロフィール☆
1975年福岡市生まれ
2000年九州芸術工科大学卒業
2000年4月から山村塾事務局スタッフとして八女郡黒木町に移住
以後、地域の農林家と連携し、都会からのボランティアや農林業体験希望者を受け入れ、様々な企画を立案し実行中。
最近は、森林ボランティア活動の技術指導、安全講習、リーダー養成講座などの人材育成に力を入れている。
ふくおか森づくりネットワーク事務局長。
【第1回 被災のリアルを知り防災を考える会】
◆日時:2018年3月29日(木)10:00~11:30(開場9:30)
◆場所:福岡市立中央児童会館あいくる7階多目的室AB
(〒810-0021 福岡市中央区今泉1丁目19-22)
◆プログラム:
9:30~ 受付開始
10:00~ 開会あいさつ
10:10~ 小森耕太さんのお話
11:00~ ゴーシ先生ナビケートによる質疑応答
11:30 終了
12:00 完全退室
◆定員:50名
◆参加費:大人 1,500円(当日現金でお支払いください)
乳幼児 無料
◆その他:
※お子様連れでの参加可。(※保護者同席)
※託児が必要な方は中央児童館(あいくる)に託児がございますので各自でお申し込みください。
◆申し込み方法:
facebookのイベントページの参加ボタンを押したうえで
下記フォームよりお申し込みください。
↓↓
https://ws.formzu.net/fgen/S82467917/
※定員を上回る場合は、メールの先着順とします。
※携帯アドレスでPCからのメールをブロックされている方は、設定を変更してください。
※主催者からの受付完了メールが届いたらお申込み完了です。
◆主催:こどものいのちを守るっ隊
◆問合せ先:黒屋あや cherirkiss@gmail.com