
2000年以降、金利が低いことは当たり前になっている。
金利が低いことは、住宅ローンなど「借りる」場合にはよいが、貯蓄となるとメリットは少ない。
雀の涙とはこのことかと思うほど利子が少ないためか、「投資」という言葉をよく耳にするようになった。
福岡で働く女性たちの間でも投資への関心度は高まっているようで「avanti働く女性研究所」で調査したアンケート2種の結果からもそれがうかがえる。
アンケート① 案外みんな始めてる!?資産運用
avanti働く女性研究所調べ(2017年11月)n=105
貯蓄や投資(資産運用)をしている人(全体の55%)
貯蓄や投資(資産運用)をしている人にその種類を尋ねると、「貯蓄」が82.8%を占めていますが、次いで「投資信託」31%、「株」20.7%、「外貨預金」13.8%、「投資型の生命保険」12.1%、「国債」と「外国為替」がそれぞれ6.9%と、意外にも投資を実際にしている人が多いことがわかった。
アンケート② 保守派もいまだ根強い
avanti働く女性研究所調べ(2017年11月)n=105
貯蓄や投資(資産運用)をしていない人(全体の45%)
現在貯蓄や投資をしていない人に今後してみたい投資について聞くと、「投資に興味はない」「預貯金」といずれも33.3%とトップ。しかし、外貨預金や株、「外貨預金」22.9%、「株」、「投資信託」ともに14.6%、「クラウドファンディング」10.4%、「外為」6.3%と関心度は低くない。
確かに、上手く利用することができれば効率よく資産を増やせるが、やみくもに手を出すのは危険。
自分が思い描く将来に向けてお金を増やしたいのなら、まずはお金の知識や情報を得よう。
お金のことを勉強していくと、世の中の動きも見えてくるからそれもまた面白い。
悩む前にまず知ってみる、学んでみるのはいかが?
CHECK! お金に対する意識を高める、おすすめ書籍

[su_row][su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]○金持ち父さん貧乏父さん
ロバートキヨサキ著
投資家ブームを引き起こした金融のバイブル。投資を行う理屈を学べる本。
[/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]○ユダヤ人大富豪の教え
本田健著
偉大な人物のもとに弟子入りした話。何らかを成し遂げる人は、お金についてもよく学び、投資も上手く利用する知恵を持っている。
[/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]○知識ゼロからの経済学入門
弘兼憲史著
本は苦手という人にはマンガで分かりやすく読めるものから。イラストが多くてサクッと読める。
[/su_column][/su_row]
CHECK! プロに聞きたい素朴なギモン
Q.投資に向いている人、向いていない人はどんな人?
A.投資に向いている人は、“お金でお金を増やしていくこと”に興味があって学ぶ姿勢がある人です。投資に向いていない人は、働くことだけが収入を得るすべてだと思っている人です。
Q.投資を始めるには、どれくらいのお金を準備したらいい?
A.投資するお金は投資する商品によって違いますが、自分の余剰資金でやるのが基本です。また投資は%単位で増えていきます。投資は%単位で殖えていきますから、初めは10万円ほどからはじめ、自分で運用できるようになったら100万円以上で行うのがよいでしょう。
Q.興味はあるけれど、何からしたらよいか分かりません
A.みんなそうですが、今まで投資教育を受けたことのない人が、最初から本物の投資をするのは剣呑なので、まずは仮想世界で体験&練習することです。そうして考え方や感覚を身につけてから、実際に挑戦してみるとよいでしょう。
[su_row][su_column size=”1/5″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”4/5″ center=”no” class=””]
回答:一般社団法人日本FX教育機構 代表理事 野口健幸氏
金融庁の「投資助言代理業」として正式登録されている『タケルFXスクール』を運営。著書『人生は口ぐせで変えられる』はアマゾンランキング経済部門で1位を獲得。24年間、横浜市公務員を勤めた後、投資判断者・分析者に。生徒の多くは、「FXってなんだろう?」という初心者だが、スクール独自のFXルールで着々と資金を増やしている。
[/su_column][/su_row]
アヴァンティ・イベント開催決定!
6/22(金)・23(土)FX入門セミナー「超かんたん・考えない投資術」