トピックス

耶馬渓サイクリング日和 vol.2

【耶馬渓サイクリングロード】
今回はファミリー・レジャーコースを走ってみました。IMG_5954

IMG_E3642

「旬菜館」
スタートからまもなく、旬菜館に立ち寄り、人気の下郷農協で作られている耶馬渓牛乳使用のソフトクリームを購入。さらっとした舌触りで味はミルクが濃厚で美味しい〜。思い出すだけでまた食べたいモードです!種類はミルク、カフェオレ、ミックス、250円(真冬のみお休みだそう)IMG_5942旬菜館は地元の野菜や加工品の直売店。300以上の商品にはお弁当やお惣菜もあり。新鮮で安いのでお得なお買い物ができます。銀杏や分厚い椎茸、自然薯など季節感たっぷり!
IMG_5950 IMG_E5939 https://nakatsuyaba.com/?introduce=syunsaikan
山国コース
山国コースは田園風景を楽しむことができるコースです。途中ではすぐ横に川が現れて、山から流れてくる水の音が心地よいです。耶馬渓鉄道跡のサイクリングロードだけあって、駅のホーム跡を見ることができたり、まっすぐ伸びる道はここは確かに線路が通っていたんだなって実感できます。IMG_E5958

IMG_5983 IMG_E5955 IMG_5964IMG_E5980 IMG_E5961 IMG_E5969

IMG_E5970切通し(きりどおし)が残った道をサイクリングできるのも耶馬渓ならでは。
切通しは、切りった地形の難所に道路を切り開く手段として広く用いられた掘削技術です。

「道の駅やまくに」
ちょうどお昼時に到着したのはバイキングが大人気の「道の駅やまくに」。お土産コーナーも充実しています。IMG_E5994
IMG_5999うどんと+バイキング、そば+バイキングはそれぞれ760円(税込)。名物のかぶりつき鶏セット バイキング付きは半身ほどあるボリュームの鶏唐揚げがついた豪華版。980円(税込)
IMG_E6004お惣菜のバイキングは地元の食材を使った煮物やお浸し、サラダや季節の果物などが満載です。サイクリングでお腹をすかせて行くのにぴったり。地元の人たちにもファンが多くお昼時は特に賑わいます。
https://nakatsuyaba.com/?introduce=michinoekiyamakuni

「バルンバルンの森」
ちょっと寄り道して行ったのは「バルンバルンの森」。
IMG_E6059
ここは森の宿泊、キャンプ施設ですが、廃園寸前のキャンプ場を田代夫妻が16年かけてコツコツと手作り蘇らせた空間です。まるで絵本の世界のようなこの場所。「お母さんたちが元気になる場所にしたい。お母さんが笑顔だと子どもたちも元気になれるから」と自身の思いも込めているという田代じゅんこさん。訪れる人が楽しめるよう、癒されるようにと今も日々森は変化し続けています。

IMG_E6072森の中はわくわく要素が満載。
IMG_E6102 IMG_E6120

IMG_6089 ソファーやハンモックで宿泊者がゆったり読書ができるスペースです。
IMG_E6110 IMG_E6098 タイニーハウスのテラス。木の暖かさが伝わる室内。タイニーハウスにはハンモックが付いています。
IMG_E6067 IMG_E6058 IMG_6113四季を問わず自然の中で過ごす時間をたっぷりと楽しめる空間です。心のデトックスもできそうです。
http://barunbarun.com

「道café」
ほっこり和み系の店内。のどかな耶馬渓の景色を窓から眺めつつゆったりとした時間を過ごせます。昨年12月にオープン。道cafeは地域おこし協力隊が運営しているんですよ。

IMG_E6132 IMG_6134 IMG_6153

IMG_E6139自家製ケーキはチーズケーキとガトーショコラ、季節のケーキ(秋はさつまいもとクルミのパウンドケーキ)です。デザートと飲み物セットは650円から。

IMG_6136 IMG_E6148
コーヒーは一杯づつハンドドリップです。黒板には食材の産地が書いてあります。できるだけ地元の食材を使ってメニューを提供しています。

IMG_E6142私はこの日チャイとチーズケーキをセレクト。シナモンの香りが高い上質のチャイと程よい酸味と甘さ控えめのチーズケーキで心和むティタイムを過ごせました。
https://www.facebook.com/michicafe01/

中津のお土産は「中津からあげ もり山」
IMG_6163 IMG_6159 IMG_E6191
元祖中津からあげの もり山、二代目の森山浩二さん。中津からあげの名付け親でもあったんです。
油が黒くなっているから時に誤解されるそうなのですが、新しい油だけがいいわけでなく、毎日少しずつなたね油を入れ替えることで旨みを油に残しているのだそう。
もり山の特徴は塩をベースに生姜や数種類のスパイスと秘伝のニンニクダレに漬け込んで、衣は極限まで薄く、こんがり揚げること。ニンニクは自家製栽培だそう。食欲を唆る香り、サクッとした衣の歯ごたえとジューシーで柔らかい鶏肉は、ついまた手を伸ばしたくなります。できたてはもちろんですが、冷めても美味しいし、家で温め直してもOKです。
http://morikara.net

 

今回利用したのは、「耶馬渓サイクリングターミナル」のレンタサイクルです。
ここでは大人用のロードバイク、クロスバイク等のほか子ども用、タンデム車(二人乗り用)、電動アシスト自転車などなんと250代以上の自転車がレンタルできます。宿泊やシャワー施設もあります。世界最大の自転車メーカージャイアント社製の自転車は乗り心地抜群でしたよ。
https://www.city-nakatsu.jp/kankodocs/2014022100011/

IMG_3487

 

情報提供)
豊の国千年ロマン観光圏…http://www.millennium-roman.jp
メイプル耶馬サイクリングロード…
https://www.city-nakatsu.jp/kankodocs/2014060400012/

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
キャリア

2/22(木)起業家や経営者にオススメ!女性起業家講演会と弁護士との交流会のご案内

2018年1月17日
アヴァンティオンライン
弁護士と交流することで事前に防げるトラブルもある!起業家や経営者を対象に、福岡県弁護士会が講演会及び交流会を開催します。 講演会は、2度の創 …
イベント

1/26(金)エリカ・アンギャルさんも来福! 「オーストラリアデー」を福岡で祝う「オーストラリアナイト」開催!

2018年1月5日
アヴァンティオンライン
*好評により満席となり、受付を終了しました。 当日のレポートはコチラ。オーストラリアの価値観が変わりました! 「オーストラリアナイト」開催 …
no image トピックス

宮地獄神社の節分祭で、福を招こう!

2016年2月1日
アヴァンティオンライン
節分祭は、厄年の男女が「福は内、鬼は外」の掛け声とともに福豆をまき、招福厄除を祈念する神事。 宮地獄神社では、まかれる福豆に景品が当たる「福くじ」が入っています。 今年も2月2日( …