働く女性研究所

池田 雪さん/「やることをやるだけ」 20時迄の延長保育で仕事と両立。

池田 雪さん
母が社長を務める編集プロダクションに大学卒業後、就職。編集者歴15年。年間30冊の本を出版する書肆侃侃房の半分に編集者として携わる。

「やることをやるだけ」20時迄の延長保育で仕事と両立。

本の編集者というとハードワーク。そんな印象を持つ人も少なくないかも知れない。実際に、締め切り前は深夜まで仕事に追われることもある。福岡の出版社『書肆侃侃房』には、そんな仕事と母親業を両立する女性がいる。池田雪さん。現在6歳の娘を育てながら、常に10件ほどの本の編集を抱えて仕事を行う編集者だ。

池田さんが出産したのは33歳のとき。「産休・育休中、自宅で仕事をすることも。時には娘を会社に連れて行ってベビーベッドに寝かせて仕事をしたりしました」。出産後7カ月で復帰。子どもと一緒に東京出張に出かけた経験もある。「小さい頃はよく熱が出て迎えに行って、帰宅後家で仕事をするなんてこともありましたが、6歳の今は体も丈夫になりました。延長保育で夜まで預かって夕食も食べさせてもらえるので、本当に助かっています」と語る。

来春からは小学生。今の延長保育はなくなる代わりに、民間の学童保育に入れることを決めた。最初は小学校まで迎えに来てくれて、学童まで連れて行ってくれるシステムで、学びのプログラムもあるためおけいこもカバーできる。子どもとの時間は「量より質」と考え、サービスを有効に活用している。「母親が社長の会社なので、理解が得やすい環境だと思います」と話すが、その分仕事に対して人一倍責任も伴う。「やることをやるだけ」。仕事をベースに子どもと向き合う池田さんの自然体な姿が印象的だった。

-------------------------

私の両立ワザ 「本好き」

編集という仕事の特性上、周りに本があふれる環境。子どもが産まれてから読み聞かせをたくさんしていたこともあって娘は絵本が大好き。今もそれは変わらず、就寝時には、親と一緒に部屋へ行き、「今日はこれ」と自分で本を選んで読む習慣。しばらくするとそのまま寝ているのだとか。

働くママへの一問一答!

Q 夫は家事・育児に協力的?
A とても協力的です。子どもが産まれたときから、おむつ替えも率先してくれましたし、母乳をあげられないときはミルクも。だから娘はパパっ子で、私が忙しいときには二人で遊びに出かけたりしています。 朝食はおにぎりなのですが、それも夫が握って用意してくれます。

Q ママ友っている?
A 保育園のクラスの子のお母さん同士で仲良くなりました。最初は、世間話からで、ある時「家に遊びに行ってみたい」という話題になって。それから仲良くなりました。土日に予定を合わせて子どもと一緒にどこかに遊びに行くこともあります。園には私と同じような働き方をしている女性も多いみたいです。

Q 子どもとはどんな存在?
A 一言で言うなら「おもしろい存在」だなあ、と思います。前は “子ども好き” ではなかった。でも、結婚して「子どもという存在も悪くないのかなあ」と思った頃に妊娠。楽しさが広がったと思います。自分は自分で変わりはないですが、より豊かな人生になったと思います。

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
働く女性研究所

平井 清美さん/働く女性研究所・安全まちづくり部のメンバーでもある平井清美さんに仕事への姿勢を伺いました。

2016年8月22日
アヴァンティオンライン
Q1.営業から経理の職務についたきっかけを教えてください。 当時、スポーツ業界では数少ない女性営業職でしたが、家族の支えと、好きなスポーツ …
アンケートレポート

女性管理職へのイメージは10年前とほぼ変わらず~フクオカ働く女性白書vol.6「女性管理職」③

2017年12月4日
アヴァンティオンライン
働く女性たちの管理職についての意識を聞いたアヴァンティ働く女性研究所のアンケート調査。女性も男性同様に管理職に就くべきだと考える人が増えてい …
no image メンバーイベント&部活

4/23(火)未来のワタシが、ここからはじまる。1年後の私を考えよう -終了しました-

2013年3月18日
アヴァンティオンライン
1年後の自分が、もっと輝けるヒントがたくさん! メンバー限定で開催してきた「アヴァンティtalk in talk」の、拡大スペシャル版 …
no image アンケート&モニター企画

[終了] .北九州の街づくりにアナタの声を。「北Q女性あんぜん発信チーム(仮)」第1期生募集!

2015年12月2日
アヴァンティオンライン
今回、働く女性研究所のメンバーに募集するのは「街づくりプロジェクト」。私たちが住む福岡県は、住みやすい街として人気ですが、意外と女性が犯罪 …
働く女性研究所

林田 めぐみさん/今月はガスや水道など住宅設備の工事を行う会社、『キューハイテック株式会社』を訪問。

2016年3月22日
アヴァンティオンライン
林田 めぐみさんキューハイテック株式会社福岡県出身。出産後7年の専業主婦期間を経て、「社会に出て働きたい!」と思い、今の会社へ。福岡県とあす …