トピックス

エツコの浮世絵コバナシ!第1回「日本文化としての浮世絵」

こんにちは!アヴァンティスタッフのエツコです。今回から私の大好きな浮世絵について不定期に話していきます。
第1回目のテーマは「日本文化としての浮世絵」です!
私たちが普段浮世絵と言われて思い浮かぶものと言えば葛飾北斎「富嶽三六景」(1830-1832)シリーズの「凱風快晴」や
日本史の教科書にも出てくる喜多川歌麿の「ビードロを吹く娘」(18世紀)ですよね!

そしてもっともよく見かけるのがこの東洲斎写楽の「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」(1974)です。
しかしこの東洲斎写楽、当時の浮世絵師としては異端の存在!あまりにも人気がなかったということでたったの10か月しか活動をしていません。では、なぜこの写楽が今日有名になってしまったのか・・・写楽を見つけたのはドイツ人の美術評論家でした。

浮世絵の時代が既に去ってしまった1910年、ドイツ人美術評論家のユリウス・クルトが「SHARAKU」という本を出版しました。
今まで浮世絵を美術とすら意識していなかった日本人は、それを見てびっくり仰天!そこからゆっくりと浮世絵の文化は日本でも「日本美術」として浸透していくのでした。浮世絵は、東洲斎写楽のおかげで逆輸入されてきた日本の文化なのです。
もしかしたら、この話は既に知っているという方もいらっしゃるかもしれませんね。それでは、次回は「写楽とは何者?」についてお伝えしたいと思います。お楽しみに!

 

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
トピックス

私が布教しました!さっぱり感と濃厚さのバランスが絶妙な「豆乳もち」をご賞味あれ!

2016年5月18日
アヴァンティオンライン
最近購入して見事ハマった佐嘉平川屋の「豆乳もち」について語ってみたいと思います。 会社近くのスーパーで、晩ごはんを買いにでかけた際、デザー …
トピックス

南極絶景をプラネタリウム×アロマで体感!

2018年9月10日
アヴァンティオンライン
「南極ヒーリング ―この地球の果てで―」 福岡市科学館のプラネタリウムで上映中の、大人の女性にピッタリなプログラムを見つけました。女優の多部未華子さんがナビゲートする「南極ヒーリン …
トピックス

5/6(土)江頭つとむワンマンライブ「TIMEMACHINE」vol.20【ペアチケット2組様プレゼント】

2017年3月3日
アヴァンティオンライン
19回目の開催でも紹介した、avantiスタッフイチオシの江頭つとむさん!福岡を中心に、ライブ活動を全国へと広げているシンガーソングライタ …