トピックス

1/25(水)大分農業遺産モニターツアーに行ってきました。

1/25(水)世界農業遺産をめぐる大分日帰りモニターツアーに行ってきました!

IMG_5112

定員30名、キャンセル待ちもでるほどの人気のツアーです。

世界遺産といえば、建築物、遺跡などをおもい浮かべる方が多いでしょうが農業遺産は、建造物が認定されるのではなく“システム”が認定されたものです。

世界農業遺産とは・・・
社会や環境に適応しながら何世代にもわたり形づくられてきた伝統的な農林水産業と、それに関わって育まれた文化、ランドスケープ、生物多様性などが一体となった世界的に重要な農林水産業システムを国連食糧農業機関(FAO)が認定する仕組みです。

こう説明されると「うん?」となりますが…。クヌギ林とため池群によって持続的に維持されている“日本一の原木しいたけ生産”をはじめとする国東半島・宇佐の農林水産業システムが2013年5月に“世界農業遺産”に認定されました。

さてさてツアーのご紹介です。

7:30博多駅集合 国東市へ出発します。

10:30からは、ウォーキングのスタートです。

国東市は富区エリア。 富が来ると書いて“とみく”と読む地名なので商売繁盛や学業成就、宝くじが当たる!!といわれているエリアです。
参拝すると、宝くじが当たる!?といわれる八坂神社(富区神社)からウォーキングのスタートです。

IMG_5132IMG_5140IMG_5149

案内してくれたのはかたりべの石田さん。

c3733ea122428300648ed914e4bedcad

総勢30名をつれて1時間半のぎゅっとした時間の中、案内してもらいました。

IMG_5157

昔からクヌギを利用した原木しいたけ栽培が盛んで伝統的に行なわれています。
クヌギを栽培してほだ木にし、原木しいたけを栽培。そのほだ木はまた朽ちて栄養となり自然にかえります。
国東半島・宇佐地域は、雨量が少ないエリアでした。なので、ため池がたくさんあります。クヌギからでた養分も含む栄養たっぷりの水も水田産業に利用されているのです。複数のため池を連携させた用水供給システムも世界農業遺産に認定された一因であります。

IMG_5198 IMG_5188 IMG_5181

と説明をうけながらウォーキングした最後にはしいたけの圃場へ。

IMG_5163

原木しいたけの収穫です!

IMG_5167

ワイワイと肉厚なしいたけを収穫してまわりました。

IMG_5168 IMG_5170 IMG_5173

3日前だと雪がふってウォーキングが難しかったかもしれませんが当日は晴れました!残った雪とパチリ。
さて、一汗かいたあとは昼食会場へ。

IMG_5208

浜の昆比仁(こんびに)「富区茶屋」にて昼食です。

IMG_5213

こちらは、国東でとれた魚や薬草をつかった料理のお店で

IMG_5218

本日はぶりしゃぶと薬草膳でした。しゃぶしゃぶしながらいただき。なかなか食べる機会がない薬草を珍しがっていただきました。

このエリアでしか栽培されていないシチトウイ(畳の原料などに使われている)でつくった手づくりのリースをおみやげにいただきました。
IMG_5331

鍋敷きなど用途はおまかせとのことです。
さて、昼食会場を出て向かいましたのは世界農業遺産応援企業であります「ジェイエイフーズおおいた」の工場です。

IMG_5233

清涼飲料水の製造と販売をしている会社で代表的な商品が“つぶらなカボス”です。

6b904dd18e96479cdaf7503b9dcc0e6b

みなさんご存知ですよね?大分県産のカボス果汁を使用した粒入りの缶ジュース、つぶらなカボス。

IMG_5243 IMG_5253

不審者が入れないようなセキュリティや安全・清潔な工場内を帽子を着用して見学してまわります。水は、ミネラルをたっぷり含んだ地下水を使用。

IMG_5266

見学後は、商品の試飲タイム!つぶらなカボスの粒々はジ・ツ・ハ、夏みかんって知ってました?カボスより夏みかんの方が食感がいいので、このつぶつぶになったそうですよ。

そして、こちらがおもしろい!デザート飲料キウイフルーツゼリーです。

IMG_5272

キウイフルーツ果汁を使用した飲むゼリーでして、小腹が空いたときやおやつにもおすすめ。しっかり振ると、かたまりがとけ飲料に近くなり、少し振るとゼリー感のまま、召し上がれます。
ですので、自分のお好みで味わえますよ。

IMG_5270

また、新商品のかぼすハイボールなどたっぷりおみやげももらいました!そこでは販売していないので購入はウェブよりお願いします。
購入はコチラ ジェイエイフーズおおいたネットショップ
https://www.jafoods-oita.co.jp/shop/

次にむかいましたツアー最後のスポット杵築の城下町です。

IMG_5288

杵築の顔であります。酢屋の坂の前までバスで行き、そこから杵築市の方にご案内いただきました。杵築城を中心として、南北の高台に勇壮な武家屋敷があり、その谷あいに商人の町があります。
サンドイッチ型城下町とよばれるそうですが日本唯一だそうです。

IMG_5299

酢屋の坂をのぼると杵築藩の家老屋敷、大原さんがお住まいだった大原邸を見学しました。

IMG_5298

ガイドの方に立派なお屋敷を案内してもらうと先人たちの知恵が目白押し。

IMG_5309

曲者がおそってきたらすぐに逃げられるように襖をあけると外が見えるような造りになっていたり隠れる場所にならないように、押入れがなかったり。

IMG_5329

ふるさと産業館で買物をして博多へとむかいました。

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
トラベル

この夏行きたい【ソラリアリゾートシップ マリエラ】一斉にリニューアルオープン!

2017年7月20日
アヴァンティオンライン
この夏行きたい 近場のお出かけスポット全フロアを一新し、さらに上質なリゾート空間に生まれ変わった「マリエラ」。世界の料理をアレンジしたブッフ …
トピックス

「LED照射」で美髪&増毛するご夫婦・母娘がふえています! 注目トピックでは「飲む日焼け止め」をご紹介。

2018年8月22日
アヴァンティオンライン
美髪にも、薄毛のお悩みにも、 老若男女の美髪を叶える「LED照射」が人気です。 強烈な紫外線が降り注いだ今年の夏。暑さが一段落すると、頭皮 …