自然に癒され、人と触れ合う。田舎で過ごす2日間
9月8日、9日に
熊本県は球磨郡のあさぎり町へと
アヴァンティスタッフ含め女性20名で
民泊体験へと行ってきました。
球磨郡ってどこ?あさぎりってどこ?って、思っています?
人吉(ひとよし)のお隣で
鹿児島の一歩手前、福岡からは
車の乗ること2時間半くらいでたどり着きます。
豊かな自然と温かい人に恵まれたいいところです。
100種類を越える四季折々の感動体験ができる町でございます。
?
まず到着したのは、米焼酎蔵の「松の泉」。
球磨焼酎は、球磨・人吉エリアに28蔵ございます。
こちらは、レストランも併設されている蔵です。
うっちゃんなんちゃんのうっちゃんが小学生まで住んでいたお家で
うっちゃんの写真も飾ってあります。
たーくさん種類がございましたので、すべて試飲。試飲。
ぷは~酔っ払いますよ。
松の泉 http://www.matsunoizumi.co.jp/
?
お次は、栗拾い~。
遠山さんに、栗拾いのコツを聞きながら
各々拾います。
袋いっぱいに詰めて詰めて。
もって帰ります。
栗拾いのあとは、さくらあんで休憩。
公民館を改築して休憩所にされているようで、素敵なところでした。
そして、
みんな口をそろえて言っていた
“商品化すべき”の栗ようかん。
ぜいたくにも大きな栗が中に入っているんです。そしてこれがおいしいこと、おいしいこと。2個ペロリと食べちゃいました。
じゃん!これがあさぎり名物の
宙に浮くさくら。
今は、まだ桜が咲いておりませんが、
春にはライトアップもされとってもいい雰囲気なんです。
っていうココは、あの栗拾いでお世話になった遠山さんの個人の敷地。
みなさんに楽しんでもらえるように解放されているんですって。
すばらしいです。
さて、まっていました。
農家さん家の民泊体験。
あさぎりには、農家民宿が6件あります。
わたしたちが泊まったのは、
トマト農家のてっちゃん家。
トマトたっぷり。
うちは、外でバーベキューをしました。
てっちゃんが火をおこしてくれ
そして、お料理上手なお母さんがポテトサラダや鴨のお汁などを
すでにつくってくださっていました。
かんぱーい
夜になって写真暗くなっちゃいましたが
満点の星空のもと、大宴会。
球磨焼酎もいっぱいいただきました。
第2のふるさとができたみたい。
別れるのがさみしいです。
今度、帰ってくるときは
てっちゃんはハグで迎えてくれるとのことでした。笑
翌日は、日本七大薬師
「谷水薬師」。
木々の中でパワーチャージ。
仁王像にむかって、口に含んだ紙つぶてを投げ、病のある場所にくっつけば病が治るといわれています。
最後は、
豆腐&栗料理づくりを体験。
さすがみなさまお上手です。
遠山さんもわらびの天ぷらをつくってくださいました。
それでは、
みんなで試食会。
あさぎりの名物もわんさか。
ベーグルのラスクと
ヨーグルトをまぜ、その上にきなこをのせて
デザートを参加者の方がささっと考案してくださいました。
おしゃれ~。
この物産は、天神でも購入できるんですよ。
アンテナショップがあるんです!
あさぎりアンテナショップ だんだんな
福岡県福岡市中央区清川1丁目6-9 大乾ビル1F
http://www.asagiri-bussankan.com/
ネット通販もしています。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bussankan/
町長もわざわざご挨拶にきてくださいました。
ぜひ、
みなさまもあさぎり町へ
農家民泊体験をしに訪れてみてください。
7,500円(1泊2食付き)で
旅館、ホテルとは違った楽しい旅になること間違いないですよ。
詳しくはコチラ
http://www.asagiri-town.net/q/aview/46/1002.html