トラベル

佐世保市 佐々町【長崎県】懐かしい風景と人々に出会う、 1泊2日 ローカル & ディープツアー

時にノスタルジックに、時にディープに、旅の醍醐味を味わってきました。

1日目は松浦鉄道でGO!

P16_01
10:55発 佐世保駅

佐世保に着いたら、松浦鉄道で1日乗車券を購入。1~2両のかわいい列車が商店街やノスタルジックなトンネルを抜けてトコトコと走る。


p16_02
11:37着 佐々駅

お茶農家の店で、旨み染みわたるお茶と昼食を。

3代続くお茶農家に嫁いだ店長の上ノ原美佳子さん。お茶の知識はさすがのひと言。おいしいお茶の淹れ方を教えてもらえる。

上ノ原製茶園「和喫茶 息福」
長崎県唯一の釜煎り製法で作られたお茶を、とびきり美味しい飲み方で淹れてくれるお茶屋さん。地元の魚介を使った海鮮茶漬けや焼餅ぜんざいなどの食事・喫茶もあり、町民憩いの場所となっている。

北松浦郡佐々町本田原免234-2
TEL 0956-63-2712
※時期により茶摘体験あり。要問合せ


p16_05
13:32着 江迎鹿町駅

朝採れ果実のジェラートで美味しいスイーツタイム

ストロベリースタイル
福岡から移住した夫婦が営む洋菓子店。契約農家のイチゴや自らの畑で育てるブルーベリーなど新鮮な果物を使ったケーキやジェラートが人気。お洒落なカフェスペースは女子の心ときめくこと請け合い。

佐世保市江迎町長坂138-4
TEL 0956-73-1115
※キッズスペースあり
◎フェイスブックページは店名で検索


p16_03

美しい端切れで縁起物の「繭玉」づくり

江迎町で最初に繭玉作りをはじめた岩井久美子さんと楽しくお喋りしているうちに可愛い繭玉ができあがる。

生活空間 あみー
福を呼ぶ縁起物で、見た目も可愛らしい繭玉。通常はちりめんを使うが、伸縮性がある布なら好きな端切れを持ち込んでもOK。春は町中が繭玉で彩られる「繭玉まつり」も開催されている。

佐世保市江迎町長坂免164-18
TEL 0956-65-2551
◎繭玉作り体験500円〜(約60分)
※要予約・要相談


p16_06
本陣屋敷・もと蔵(潜龍酒蔵)

お殿様が滞在した本陣や酒蔵を見学

江迎町は江戸時代に参勤交代の宿場町として栄えた町でもある。お殿様が泊まった当時の姿が残る本陣屋敷と隣接する酒蔵はどちらも史跡や文化財として貴重なもの。見学後は清酒「本陣」や甘酒・梅酒の試飲をぜひ。

佐世保市江迎町長坂209
TEL 0956-65-2209
◎本陣屋敷の見学料1人100円 ※要予約
http://www.sake-honjin.com/


p16_07
レストラン「蜂の家」

長崎和牛レモンステーキセット2,280円
シュークリーム450円

昭和23年の創業以来、変わらず市民に愛される名店。醤油ベースのレモンソースでいただく佐世保名物レモンステーキと、甘いものが貴重な時代から提供していたスカッチソースと果物が入ったシュークリームが人気。

佐世保市栄町5-9 サンクル2番館1F
TEL 0956-24-4522
http://www.hachinoya.net/


p16_09
17:45着 佐世保中央駅

ディープな佐世保の夜を楽しむSASEBOナイトツアー

ガイドのキタさん。佐世保愛溢れる語りに、引き込まれる。

地元に詳しい人の案内は面白いし、その町が好きになってしまう。女性でも入りやすい外国人バーやJAZZバーも教えてもらえるので安心。

SASEBOナイトツアー
米海軍の基地とともに発展し、異文化が混じりあう佐世保のまち歩きツアー。ガイドブックには載っていないディープスポットを散策する。佐世保らしい夜を過ごしたい人にはオススメ! (7日前までに要予約・成人のみ)

◎申込み/佐世保観光情報センター
TEL 0956-22-6630
◎出発日/毎週金・土・祝前日
◎料金/ 1人1,200円(2名~開催)
◎所用時間/約60分


2日目はフェリーで黒島へGO!

p16_08
10:00
相浦港からフェリーで黒島へ(約50分)

相浦港…松浦鉄道「相浦駅」から徒歩5分

島についたら頭をからっぽにして、海の匂いのする空気を思い切り吸い込もう。島の人の笑顔と穏やかに流れる時間に、心がじんわりほぐれていく。


p16_16
10:50~12:30
電動アシスト自転車で島めぐり

島民が大切に守り続ける祈りの場

来年夏頃の世界遺産登録を目指す『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』。その構成資産のひとつ<黒島の集落>を担っている黒島天主堂は、2018年1月から耐震工事が予定されているため、見学は今年中がおススメ。

黒島天主堂の教会守の山内一樹さん。教会の維持・管理だけでなく、語り部的なガイドを行っている。

黒島天主堂
明治35年、マルマン神父が島民と建てた大聖堂。島民が力を合わせて約40万個のレンガを積み上げ、天井の木目を手描きし、祭壇の床を有田焼のタイルで敷き詰めた、細部に至るまで心を込めた痕跡に心を打たれる。

◎見学は3日前までにインフォメーションセンターホームページから要予約。
http://kyoukaigun.jp/


p16_12

地球の息吹や生命力を感じるパワースポット

周りのものを巻き込んで大きく育つアコウの巨木。
自然の力強さ、造形美が感じられる断崖絶壁を見ることができる、蕨展望所。


p16_13
12:30〜15:00 海鮮味処さざんか

お昼ごはんは「島めし」を

島民の祝い事の日に作る「ふくれまんじゅう」。サンキライの葉を敷いて蒸した素朴な甘さの饅頭づくりを体験。できたてが美味い!

「サザエ島めし」1,500円

海鮮味処 さざんか
朝とれた新鮮な魚介類の刺身や塩焼き、肥沃な赤土で育った野菜や黒島豆腐など、地元のお母さんたちのおもてなしを味わおう。ただし魚介は天候次第。運がよければアワビの島めし(2,000円)がいただけるかも!

佐世保市黒島町144
TEL 0956-56-2807
◎饅頭づくり体験(2名~) 大人2,000円、子ども1,000円
※1パック(2個)お土産つき ※食事も饅頭づくり体験も要予約


p16_14
15:30
黒島港発フェリー

 

黒島ウェルカム ハウス
黒島港すぐそばにある観光拠点。島の観光情報やお土産などが揃う。レンタサイクルもここで借りることができる(要予約)。気候のいい時期の自転車島めぐりは気持ちいい!(電動アシスト自転車レンタル料1時間300円)

◎黒島観光の問合せ/NPO法人 黒島観光協会
TEL 0956-56-2311
http://kuroshimakanko.com/
「フェリーくろしま」の情報もあり


p16_15

その他の長崎県北エリアのモデルコースはwebをチェック!

http://www.pref.nagasaki.jp/kh-kankou/
ながさき県北観光協議会
TEL 0956-24-5287

出会う、旅。

熊本県

荒尾・玉名で過ごす大人の休日<日帰りモデルコース>
荒尾・玉名で過ごす大人の休日<1泊2日モデルコース>
荒尾・玉名エリア 秋のイベントにでかけよう
水上村 秋の里山を楽しむ「水の上の学校 秋の合同フェア」開催!

長崎県

佐世保市 佐々町 懐かしい風景と人々に出会う、1泊2日 ローカル & ディープツアー
東彼杵 波佐見 今行きたい、会いたい 東彼杵(ひがしそのぎ)と波佐見(はさみ)の最熱スポット

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
トピックス

【福岡 三潴】これから注目のスポット! 大木町でのんびり、ゆる〜い旅を。

2017年7月14日
アヴァンティオンライン
福岡県三潴郡大木町は、久留米や筑後市、大川町、柳川町などに囲まれた、小さな農業の町。エコの町としても知られ、「おおき循環センター くるるん」 …
トラベル

12月17(土)〜18(日)対馬de恋活たび

2016年10月20日
アヴァンティオンライン
福岡から飛行機ですぐ行ける場所にあり、大自然と美味しいものが満喫できる対馬。自然が織り成す美しい景色と、新鮮で豊かな食に魅せられる人も多い。そんな島で暮らす男性と福岡の女性の縁を …
イベントレポート

‘大分県豊後高田市’日帰り旅のご紹介!

2016年9月30日
アヴァンティオンライン
大分県豊後高田市に9月、読者さんと行ってきました♪ 豊後高田は宇佐神宮・弥勒寺に伝わった天台宗の実践の場として、九州ではいち早く仏教が栄えた国東半島に位置します。そのため希少な神 …
アンケートレポート

日帰り旅行のポイントは1~2時間圏内でストレス解消できる癒しのスポット

2018年3月20日
アヴァンティオンライン
日帰り旅行と休日の過ごし方について、アヴァンティ働く女性研究所メンバーにアンケートをとりました。1年間に日帰り旅行に行く回数で、最も多か …