コラム

HAPPY LIFE~共に~

こんにちは
Originsのnagomiです。

いよいよ、12月になりましたね。
今年も残りわずか・・・
新年を気持ちよく迎える準備できてますか?

今回のテーマは、「共に」です。

皆さん、毎日誰と関わっていますか?
友達・家族・仕事仲間・おけいこ仲間・・・

私たちは、必ず人と関わって生きていますよね。
それは、一人一人はとても弱い存在だから。
助け合って、支え合って、そして迷惑を掛けあって・・・
そして、共に喜びあったりして。
自分は誰にも迷惑を掛けてない・・・という人。
それは、気づいてないだけで、必ず誰かに迷惑を掛け、それが支えとなっています。

例えば、チームで同じ目標に向かって何かを成し遂げた時の喜びって大きいですよね~
あの達成感って、本当に気持ちいい!
達成感も、喜びも、楽しさも、倍増する感じが大好きです。
1人で何か目標を立てて、そこに向かってコツコツと努力して結果を出す事も、
もちろんすばらしい事。自分の自信につながりますからね。

チームで取り組む場合大切な事は、皆の気持ちが「同じ目標に向かっているか」という事かな。
職場であれ、家庭であれ、皆が同じ目標に向いていたら、
自然と協力しあい、良い関係ができるのではないかな~。

もちろん目標の前には、「目的」があって、それってどんな環境にいる人でも同じで、
みんな「充実した毎日を送りたい」とか「幸せになりたい」っていう気持ちではないでしょうか。

そうすると、人間関係での悩みとか、誰かに向けたモヤモヤした気持ちとかって、
同じ環境にいても、同じ目標には向かっていない時に生まれてしまうんでしょうね。

人は弱い生き物だから、お互い助け合って支え合って生きているんだ。
と、いう事を心底わかっていれば、できないことはできないって言えるし、
手伝ってってお願いできるし、逆に困っている人に対しても、
「お互い様」って気持ちで手を貸す事もできる。
「自分一人で生きていける」「自分で何でもできる」って思っている人の中には、
誰かに頼る事は弱みを見せる事だと捉えてしまう人もいます。
「一人で生きていける」確かにそれは「立派」かもしれないけど、
「幸せ」かどうかはわかりません。

昨今、「IT化」「グローバル化」が加速しPC一つで何でもできてしまって、
相手に会わずともミーティングが出来てしまったり、そんな便利で無駄のない世の中になってきて。
その反面、子供達は外で遊ぶ事が減ってきて、
人と直接関わらなくても生きていける世の中になってしまうのかと・・
すると、どうやって情緒は育まれていくのだろう。。。
みんなで何かに取り組み達成する喜びが、どれほど素晴らしいものなのかを体感する機会は
あるのだろうか・・・と、不安になったりもします。

大事なことは、何事も「○○過ぎる」とか、どちらか一方に偏るとかではなく、
バランスですね^^

来年も、皆さんがHAPPY LIFE を送れますように!!

IMG_2604

 

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
オトナ女子のための美髪テクニック

πミクロウォーターとπミクロストーク

2012年8月7日
アヴァンティオンライン
Q.おすすめのヘアケア剤を教えてください。π(パイ)ミクロウォーターとπ(パイ)ミクロストーク髪の毛だけじゃなく、全身に使えるお水とローション。πミクロウォーターは化粧水として、π …
FPおよつぎのマネー診断室

おいしい映画はいかがでしょう♪

2013年10月31日
アヴァンティオンライン
おなかがへる季節になりました。新米の季節ということもあり先日は「いくら」のお取り寄せをしてしまいました。旬のカボスをちょっと絞ったりするとほんとうにいくらでも食べられる気がします  …