トピックス

白い髭に赤い服、サンタクロースのイメージってどこで生まれたの?

サンタクロースといえば、赤い服に白いひげ、少しぽっちゃりの優しげなおじさん…そんなイメージですよね。この皆が知っているサンタクロースって、どこからやってきたのでしょう?

mike-arney-174173

サンタクロースの誕生

“小柄でぽっちゃりのサンタクロースが空飛ぶトナカイの引くソリに乗り、プレゼントを担いでやってくる…”

このサンタクロースのイメージが誕生したのは1822年のクリスマスイブのことです。
アメリカのコロンビア・カレッジ(現コロンビア大学)の東洋・ギリシア文学教授だった、クレメント・クラーク・ムーアは、自身の子どもたちのために、ある詩を作って聞かせました。子どもたちはとっても喜び、その詩は友人によってニューヨーク州トロイの新聞「トロイ・センティネル」に届けられ、翌年の12月23日に『聖ニコラスのご来訪(A Visit from St.Nicholas)』という題名で掲載されました。

やがてその詩はアメリカ中で話題となり、世界に広まっていったのです。絵本としても数多く出版され、詩の1行目にある『クリスマスのまえのよる(The Night Before Christmas)』という題名が使われているものもあります。

聖(セント)ニコラスって?

この詩に登場する「聖(セント)ニコラス」がサンタクロースの元になった人物です。聖ニコラスは、トルコの聖人で、様々な逸話を残しています。

ニコラスが司祭になる前、近所に3人娘がいる商人の家族が住んでいました。とても貧しく、一番上の娘が結婚したがっていましたがその資金もなく、娘を娼婦にしなければならない状況でした。それを知ったニコラスはその夜、その家の煙突から金貨を投げ入れると、ちょうど暖炉のそばに干していた靴下の中に入りました。そのお金で娘は救われ、結婚することができたといいます。wesley-tingey-182283

「靴下を下げておけば、サンタが煙突からやってきてプレゼントをくれる」というクリスマスの習慣はここから生まれたとも言われています。

 

1931年、サンタの衣裳はmade in Coca Cola!?

さらに、先ほどの詩に登場するサンタクロースを、現在よく知られる姿に決定付けたのは、コカ・コーラ社のクリスマス戦略からでした。

クリスマスシーズンになると、ほっこり感溢れるサンタクロースが美味しそうにコカ・コーラを飲む…そんなCMや広告が見られます。こちらのサンタクロースは1931年に画家・ハッドン・サンブロムによって描かれました。『聖ニコラスの誕生』の詩も参考に、赤い服に白いあごひげ、陽気で楽しげなぽっちゃりおじさんが誕生します。tim-mossholder-458969

その後1964年までの間、コカ・コーラ社のために描かれたサンタクロースの作品は40点以上にのぼり、コカ・コーラが世界に広まると同時に、サンタクロース像としてその姿が定着していきました。それまでは、緑色の服を着たサンタクロースもいたそうですよ。

[su_youtube url=”https://youtu.be/JdhfqU7KW_c”]

今年はもうコカ・コーラの広告をご覧になりましたか?企業の戦略とはいえ、とても人間味溢れるそのサンタクロース像は、これからもずっと世界中の人に愛され、そして引き継がれるのでしょう。時代を超えてムーブメントを作り出すなんて素敵なことですね。

text Aoi

クリスマスプレゼント応募企画22こ目のキーワードは「」!
24個のキーワードを集めて応募しよう!

明日の記事は「韓国 ソウルのクリスマス」

※12月23日(土)公開

▼クリスマス記事一覧はこちら
https://www.e-avanti.com/54335

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
no image トピックス

卒園式の防寒対策ファッション

2016年3月10日
アヴァンティオンライン
来週、幼稚園年長児の息子が卒園式を迎えます。ここ最近は毎日のように幼稚園でも卒園式の練習に励んでいるらしく、家でも大きな声で卒園式に歌う歌を、披露してくれます。その歌の歌詞が素晴 …