肥前窯巡りモニターツアー2日目
10名のアヴァンティ読者が長崎と佐賀にまたがる肥前やきもの圏を巡った、肥前窯巡りモニターツアー。2日目は2班に分かれてそれぞれのエリアで体験しました。
▼肥前窯巡りモニターツアーレポート~前編~はこちら
https://www.e-avanti.com/59316
嬉野
[su_row][su_column size=”1/3″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]
[/su_column] [/su_row]1班は、最初に嬉野市茶業研修施設「嬉茶楽館」で茶染め体験。綿の布を割り箸や輪ゴムで縛ってお茶で染めるものです。単純な作業ですがついつい夢中に。それぞれでき上がったものをお鍋で約10分煮ます。お茶は源泉だから染まるんですって。水道水では染まらないそうです。
温泉湯豆腐
[su_row][su_column size=”1/3″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””][/su_column][su_column size=”1/3″ center=”no” class=””][/su_column] [/su_row]
お昼は、温泉湯とうふ発祥の店と言われる「宗庵 よこ長」さんへ。温泉のお湯でまろやかにとろけるおとうふが美味しくて、スープも最後まで飲み干しました。デザートは、近くのお茶屋さん「中島美香園」で緑茶アイスと抹茶アイスを食べ比べ。
窯作り&窯焚き体験
[su_row][su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””][/su_column] [/su_row]
最後は、唐津焼の健太郎窯さんです。ここでは‘窯作り&窯焚き体験’とのこと。その名の通り、耐熱レンガで小さな窯を作り松の木を焼べて器を焼く作業をするのです。
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column] [/su_row]
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column] [/su_row]
それも画期的なことに、通常は数日かかる焼きの時間をおよそ2時間で焼き上げて、その日のうちに自分で焼いた器を使うことができます。新鮮な発想で、土の配合や炭の吟味、窯の大きさなどいろいろと試作、研究をして可能になった技なのです。
武雄
2班は、武雄の東馬窯(とうまがま)で茶香炉作り体験。
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]入ってすぐはギャラリーになっています。[/su_column][/su_row]
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]茶香炉は成型された状態で準備がされています。まだ柔らかいので形が崩れないよう注意しながら好きな柄の空気孔を作っていく作業をしました。
[/su_column][/su_row][su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]竹串で柄を描いていき[/su_column][/su_row]
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]切り抜いて終了。この後の工程はお任せし、後日自宅に届けられます。[/su_column][/su_row][su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]窯主の馬場さんに焼き物の製法についてお話していただきました。
東馬窯は自然に囲まれた山あいにあるのですが、この場所に工房を作ったのは陶土を採取するためで、原料からすべてが馬場さんの手作りだということでした。色も形も風合いなどお一人の手から生まれるとは思えないほど、多様な技法を持つ馬場さんですが、その一つひとつを丁寧に教えてくださいました。[/su_column][/su_row]
佐世保三川内(みかわち)
写真撮影しながら三川内皿山散策
佐世保東部にある「やきものの里」三川内皿山は、かつては平戸藩の御用窯として栄えたところです。いまでも伝統的なみかわち焼の技法を受け継ぐ数多くの窯元があり、昔ながらの風景を保っているところです。
[su_row][su_column size=”1/3″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””][/su_column][/su_row]
三川内陶磁器工業協同組合の鶴田さんの案内で、写真家の中倉さんにスマホでも上手く撮影するコツを学びながら散策しました。
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]かつて使われていた窯や煙突がそのままの姿で残っています。[/su_column] [/su_row]
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column] [/su_row]
平兵衛製陶所 (へいべえせいとうしょ)を見学[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column] [/su_row]
三川内焼伝統産業会館を見学
[su_row][su_column size=”1/3″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””][/su_column] [su_column size=”1/3″ center=”no” class=””][/su_column][/su_row]
「肥前やきもの圏」をもっと知りたくなる旅でした!
今回は日本遺産に認定された「肥前やきもの圏」を巡るツアーでした。私たちが訪れたのは、波佐見、有田、伊万里、唐津でしたが窯業圏は全8市町。次回は他の窯も訪れたいと思います。
▼肥前やきもの圏HP
http://hizen400.jp/
▼日本遺産ポータルサイト
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story037/