イベント

あなたのダイエット続かない理由は〇〇だった!? ココロと肥満の切れない関係。

diet

あなたのダイエットが続かない原因は?

ダイエットを実践した女性の6割が減量に成功したものの、
そのうち9割(90.5%)がダイエット後にリバウンド経験をしたことがあるとのこと!
(出典:株式会社えんばく生活「30代~50代女性のダイエット・リバウンドに関する意識調査」https://www.value-press.com/pressrelease/140512/

「太りやすい体質だから」
「産後太り」
「歳を取って痩せにくくなった」
「水太り」

「あー!だから何やっても一緒!全然痩せないの!」

なんて、自暴自棄になってしまったことはありませんか?

でもちょっと待って!
それはあなたの思い込み…という可能性も。
いつの間にか自分の中で作り上げた「思い込み」や「思考パターン」により、肥満やリバウンドを招く行動を取っているのかもしれません。

「意志が弱いから」と、自分を責めないで!

img001

そんな「思い込み」が、ダイエットに対する誤った「認知」=考え方、モノの見方となっているのかも。


その認知にアプローチして行動の変化をうながす「認知行動療法」というものがあります。
「認知行動療法」は、肥満防止やダイエットの治療において、近年注目されています。

ダイエットと「認知行動療法」九州大学での取り組み

肥満の認知行動療法では、運動や食生活のアドバイスはもちろん、自分自身の「考え方」や「気分」に注目してプログラムが行われます。
しかし1回の治療が50分程度かかることから、これまで多くの患者を診ることができませんでした。

九州大学の取り組み

九州大学病院ではより効果的な治療を効率良く行うために、集団療法の導入を検討していて、現在、認知行動療法を10人前後の集団で行う臨床試験が行われています。

 

2018年6月1日(金)セミナー開催
九州大学病院で「肥満外来」を行う医師が登壇
九州大学病院野崎剛弘

「ココロと肥満 男性と女性は違う? 〜リバウンドを防ぐ認知行動療法〜」
九州大学病院で「肥満外来」を担当する野崎剛弘医師がセミナー登壇。

医療における女性と男性の「性差」についても注目して、認知行動療法についてお話してくださいます。

【参加無料】「女と男の違いを理解! あなたの健康を考える講演会」

女性外来講演会イメージ

講演1 19:05〜19:35
女性のハートは傷つきやすい ~心臓と血管の性差医療~
◎鹿児島大学心臓血管・高血圧内科 嘉川 亜希子先生

講演2 19:40〜20:25
ココロと肥満 男性と女性は違う? 〜リバウンドを防ぐ認知行動療法〜
◎九州大学病院心療内科特任講師 野崎 剛弘先生

日時/ 2018年6月1日(金)19:00 ~ 20:45
場所/ アクロス福岡会議室607号室 (福岡市中央区天神1-1-1)⇒ GoogleMap
参加費/ 無料
定員/ 60名

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
トピックス

【韓国 大邱(テグ)】おすすめグルメ&カフェ紹介!人気のカフェ「Villa de D」や「Blue Blues」ほか

2017年8月3日
アヴァンティオンライン
こんにちは、ゆにです。韓国の旅レポートをしています。ソウルや釜山、済州島のレポートは読んでいただけましたか? ↓過去のレポートはここから↓  …
イベント

[イベントレポート]長崎県対馬の食材×福岡の一流シェフ豪華コラボレーション

2015年2月26日
アヴァンティオンライン
長崎県対馬の食材×福岡の一流シェフの豪華コラボレーションによるイベントを開催しました!イベントには25名が参加。シェフによるセミナーに加え、 …