コラム

じぇじぇじぇなリストラへの対抗策!

ランチから戻ったユキに部長がかけた言葉は「仕事終わったら会議室に来るように」…だった。
部長の表情がいつもより険しい感じだったのが気になったけど。

一体何だろう?

会議室に行ってみると、部長が仏頂面で座っていた。

「あのね、やっぱり、もういいから。今週中に荷物まとめて帰って。来週から来んでいいけん。退職届を出すなら受け取ってもいいけど。話は以上、そういうこと。」ってすぐに終わった。

”そういうこと”って何?

“来週から来んでいい”って?

よく事情を飲み込めないユキは、ぼんやりと自分がリストラ(解雇)されたんだ、って気付いた。

翌日、部長に、理由を恐る恐る聞いてみようとしたが「あんた、忘年会に出席せんやったやろ。あれはまずかったよ‥」って。

確かに、忘年会はここ2年欠席している。でも、こっちだって理由はある。
飲み会になるとベタベタ体をくっつけてくる嫌~な支店長に会いたくなかったから。
これってセクハラだよね…。

ユキは、会社の売り上げが段々落ちていることは知っていたし、釈然としなかったけど、もう何も言う気もしなくなって、取りあえず、言われるままロッカーの荷物を片付けて通い慣れた会社を後にした。

翌週、ネットで調べた弁護士の事務所に相談に行ってみた。
話を聞き終わった春色の洋服を着た弁護士は「納得いかないリストラなら、まず、絶対に自分から退職届は出さないで下さいね」と切り出した。
その上で、”解雇”は簡単に認められるわけではなく、法律や裁判例で決まっている要件を満たさないと無効だから、あっさりと引き下がる必要はないって教えてくれた。

説明を聞くとますます自分がリストラの対象にされたことが納得いかなくなってきた。
「先ずは、会社から解雇の理由を書いた紙を取り付けるように」のアドバイスから始めることにした。

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
コラム

どのくらい必要?!子供にかかる「教育費」

2018年3月20日
アヴァンティオンライン
「人生の3大資金」の1つといわれる教育費。計画的な準備が大切だといわれています。では、実際どのくらいかかるの? 計画的に準備するにはどうしたら? という疑問についてお答えします! …
コラム

別居中の生活費、どちらが負担?

2012年3月28日
アヴァンティオンライン
理由があって夫と別居しています。夫は「勝手に出て行って何もしないんだから生活費を払う必要はない」と言ってまったく生活費を払おうとしません。子どもが一人いて、私のパート収入だけでは育 …