働く女性研究所

ホール 奈穂子さん/ワークとライフのバランス、 「何がBestか」決めるのは自分。

ホール 奈穂子さん
九州大学 貝塚地区事務部総務課 学術係 主任
岡山大学農学部を卒業後、九州大学に農学部技官として就職。働くうちに「大学の国際事業に携わりたい」と思うようになり、仕事と子育ての傍ら、英語を習得。九州大学カリフォルニアオフィス勤務を経て現職。現在は、九州大学法学部の「大学の世界展開力強化事業」のサポートや、文系学部の海外交流事業などに携わっている。

ワークとライフのバランス、「何がBestか」決めるのは自分。

「私の場合、仕事とプライベートにONとOFFをつけないほうが、ストレスにならないんです」。そう語るのは、九州大学文系キャンパスで大学の国際事業に携わっている職員・ホール奈穂子さん。イギリス人の夫と二人三脚で、2人の子どもを育てるママだ。

夫と結婚するとき、母国語が違う日本で仕事に就く難しさを考え、「私が大黒柱になる!」と決意した奈穂子さんは仕事をバリバリこなす。海外への長期出張や、残業もしばしば。家族と食事する20時までには必ず帰るが、メールチェックなどの雑務は、家事の合間や就寝前でも行う。「仕事上、時差がある国にいる人とのやりとりもあるから、お互いの仕事を進めやすくするためにも “その都度解決” がいいんです。無理してON・OFFをつけるより、できるときにサッとこなす方が私に合っているから」。

英語非常勤講師として短時間勤務をする夫は、家事や育児を積極的にこなし、協力してくれている。2012年から1年半、カリフォルニアオフィスに家族を連れ赴任した際も、専業主夫として子どもの学校の付き合いや送迎、行政の手続きなどを一手に引き受けてくれた。

「家族や夫婦の時間を大切にする彼は、仕事に突き進んでしまいがちな私をキュッと引き止めてくれる、ありがたい存在。私が夢を追いながらも家族との時間を楽しみ、幸せでいられるのは彼のおかげです」。夫と助け合いながら、自分にとってのベストバランスで、仕事も育児も楽しんでいる。

両立のお助けアイテム!「iPhone」

以前、アメリカとの時差が原因で、メールのやりとりがすれ違った経験あり。これなら料理中や家事の合間に、G-mailで仕事メールや問合せにすぐ対応できるので助かっています。

働くママへの一問一答!

A. 子育てで心がけていることは?
Q. 仕事と子育てが6:4の割合なので、食事や送迎、宿題のフォローなどの時間に子どもの様子に気をつけて、たくさん話を聞くよう心がけています。視野を広げ、選択肢を広げることの大切さを、自分の経験も織り交ぜながら伝えていきたいと思っています。

Q. 子育てで驚いたことは?
A. 小学生・中学生になると、「子どももこんなに忙しいのか」ということにびっくり。部活や塾を始めると、一緒にいる時間がぐっと減ります。特に長女は進路を決める大事な時期でもあるので、ときに「失敗も身を助ける」ことを教え、人生の選択をサポートできたらと思います。

Q. 円満な国際結婚の秘訣は?
A. やはり、お互いの文化や習慣を尊重することですね。私たちの場合、一緒に食事はしますが、食べるものは和食だったり洋食だったりとそれぞれ違います。食事など夫婦の時間をしっかり持ち、考えや思いを共有することも大切にしています。

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
no image メンバーイベント&部活レポート

アヴァンティtalk in talk私のリレキショvol.44 『主婦から料理研究家へ。食を通じて自分らしい生き方を考えよう』開催しました!

2013年4月12日
アヴァンティオンライン
研究所メンバー限定イベント「talk in talk」のイベント報告です。 10年間の専業主婦時代を経て、ゼロから料理研究家を目指した幾田さ …
no image アンケートレポート

女性たちのセックス・リアル事情 【福岡の女性たちの性やセックスライフに関するアンケート】結果が出ました!

2015年1月7日
アヴァンティオンライン
アヴァンティ女性視点研究レポートVol.33「女性たちのセックス・リアル事情 【福岡の女性たちの性やセックスライフに関する実態調査アンケート …
no image メンバーイベント&部活

ご当地ロール「南関あげ巻き寿司」を作ろう&ご当地みやげ実食イベント開催! -終了しました-

2015年11月17日
アヴァンティオンライン
12/17(木)開催!「南関あげ巻き寿司作り&ご当地みやげを実食!あなたもごち旅マスター」 【アヴァンティ働く女性研究所メンバー限定イベント …
アンケートレポート

女性管理職へのイメージは10年前とほぼ変わらず~フクオカ働く女性白書vol.6「女性管理職」③

2017年12月4日
アヴァンティオンライン
働く女性たちの管理職についての意識を聞いたアヴァンティ働く女性研究所のアンケート調査。女性も男性同様に管理職に就くべきだと考える人が増えてい …
働く女性研究所

新藤 敦子さん/周りの人に引き上げてもらって今がある。 試行錯誤して、手にした働き方。

2015年5月22日
アヴァンティオンライン
新藤 敦子さん 『アルチザン』デザイナー佐賀県出身。九州造形短期大学卒業後、広告代理店、デザイン会社にて勤務。育休復帰半年後に退職し、フリー …