コラム

気付く力

皆さん、こんにちは。

株式会社セールスアカデミーの宮脇です。

 

2014年も残り1ヶ月半ですね。

月日が経つのは本当に速い!

1日1日を大切に過ごしたいですね。

 

さて、今回は「気付く力」というテーマでお話をさせていただきます。

営業人材に限らず全てのビジネスパーソンに言えることですが

気付く力があるかないかは非常に大きな差だと思います。

 

・お客様が何を求めているのか

・今この瞬間、お客様はどういう気持ちなのか

・自社商品の良いところは何か

 

「営業の出発点は気付くことから」と言ってもいいぐらいです。

弊社では毎朝掃除をしていますが

それは事務所やセミナールームをきれいにするという目的に加え

気付く力を養うために取り組んでいます。

 

毎日同じ掃除をしていても

「あっ、ここは今まで掃除をしていなかったな~」とか

「ここはいつも以上に磨こう」とか色々と気付くことがあるのです。

 

私自身、まだまだ気付く力を養っている最中ですが

皆さまにもぜひ気付く力を意識的に強化して頂きたいと思います。

 

そうすれば案件がうまく進みそうなのか

あるいは悪い方向に行きそうなのかを察知できるようになり

案件の取りこぼしやトラブルを防ぐことができるようになってくると思います。

 

【できる営業マン育成TV vol.7「提案書の作り方」】

http://cowtv2.jp/c3/sales-academy-tv/?id=12

 

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
FPおよつぎのマネー診断室

嬉しいことがありました。

2011年9月24日
アヴァンティオンライン
投資の基礎用語 「ドルコスト平均法」を マネーセミナーでお伝えしたお客さまから 嬉しいお知らせをいただきました。「ドルコスト平均法」を職場のお友達に説明できました♪ というお知ら …