
息子にお正月の習慣として、初詣に行く事を伝えたく毎年、悪天候以外は元旦に初詣に出かけています。
今年も元旦にお参りに行き、おみくじを引きました。
私は「中吉」で息子は「吉」。
「どちらが良いの?」と聞かれ困りました。大吉や凶なら分かりやすいのですが、「吉」「小吉」「中吉」となると順番がよく分かりません。
ネットで調べると、神社やお寺によっておみくじの良い順番は違うそうです。
全国の神社の総意によって設立された「神社本庁」の見解は、こうでした。
大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶
「大吉の上に大大吉みくじがある」と友人から聞きました。
大大吉みくじを引ける神社の数は少ないものの、全国的に存在するそうです。残念ながら、福岡ではその神社を見つけることができませんでした…。
大大吉みくじを引いた報告が多い神社は、京都府の「伏見稲荷大社」神奈川県の「寒川神社」だそうです。
大大吉みくじに書かれている内容もかなりスゴイらしく、「向かうところ敵なし」的な内容だそうです。
私も1度は「大大吉」を引いて大喜びしてみたいです。
written by よろづや