
【アドバイス】目標に向かって貯蓄していけば頭金は十分準備できます。
5年後の住宅取得という具体的な目標を目指して、まずこれから5年間で貯蓄できる頭金を計算してみましょう。
現在の貯蓄額が定額貯金の260万円と「つみたてくん」の200万円の460万円。
毎月の積立2万5千円が5年間で180万円に。
ボーナスから毎年30万ずつ貯蓄されているということなので5年で150万円。
これらを合計すると790万円。
土地を既にあるとのことですので、住宅だけの費用の頭金としては十分だと思います。
いままでしっかり貯蓄されていたことが形になりますね。
教育費は、住宅取得が済んだ5年後から始めても遅くないと思います。5年後は、お子さんが7歳と5歳。
まだまだ実際にお子さんに教育費が多くかかる時期ではありません。
小学生はもっとも教育費がかからない時期です。
この時期に貯蓄をどれだけできるかがポイントになります。
現在はお子さんの教育費が約2万円とのことですので、
なるべく住宅取得まではその位の金額でおさめられると家計のやりくりは安定すると思います。
習い事は小学校に入学されて、ご家族でよく相談されて決めていかれても遅くないかも・・
習い事は内容と費用も考えながら決めていかれると思いますが、
お子さんが複数いらっしゃる場合、人数分かかりますのでご注意下さい。
一人分だったら捻出できる!と思って計画していると二人目の分が捻出できない・・なんてことも。
教育費が一番かかるのは、大学進学のときです。
そのときを目指して長期的に準備されることをお勧めします。
学資保険を含めて保険で4万2千円を支出されています。
学資保険は大きく分けて18歳が満期になるものと17歳が満期になるものがあります。
18歳ですとお子さんの誕生日によっては進学時に間に合わないということもあります。
加入されている保険の内容を再度確認し、保障の内容、今後の保険料など把握しておいてくださいね☆