働く女性研究所

大賀 祐子さん/伝統工芸に携わるお仕事のやりがい、面白さを伺いました。

img1611_leader01
Q1.入社のきっかけと今のお仕事を教えてください。

行政の嘱託職員として長く勤めていましたが、博多織専門学校の卒業制作展を見て、「形が残る仕事っていいな」と思い、入学を決めました。学校で博多織の技術を2年間学び、今の会社に入社。帯の柄をデータに起こす意匠を1年半勤め、今は手織りで帯を作る製織をしています。

Q2.今の仕事のやりがいはなんでしょう。

手織りの仕事についてまだ日が浅いので、今はとにかく均等に力を込めることに集中して織っています。湿度で糸の調子も違うので難しいですが、着るものを自分の手で織る、という行為はどこか不思議で、新鮮に感じています。自分で柄を作り上げられることはとても魅力的です。

Q3.お休みの日は何をしていますか?

歴史や文化が好きなので、映画祭のボランティアに参加したり、博物館や美術館を巡ったりしています。最近は着物を着てまちに出るイベントにもよく参加します。もちろん博多織で! 洋服の時も博多織の帯をブローチにして身につけたりして、話題のきっかけにしています。

Q4.これからの目標を教えてください。

織物は意匠一筋、手織り一筋云十年が当たり前という分業の世界です。私はその中でありがたくも、意匠も手織りも両方経験させてもらっています。いつか自分で柄を考え、自分の手で織ることが夢です。博多織のことももっといろんな人に知ってもらいたいと思っています。

大賀さんのお仕事アイテム…糸切りバサミとルーペ

img1611_leader02

博多織の学校時代から使っている自前のハサミ。ルーペは仕上がりを確認するときなどに使う

 

 

labo_logo

株式会社 はかた匠工芸 製造部
大賀 祐子さん

一念発起して入学した博多織デベロップメントカレッジを卒業後、博多帯の製造・販売を行う今の会社に入社。最近自前の機織り機を購入したそう。

 

 

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
働く女性研究所

中村 昌子さん/仕事でも、子育てでも、 大切なのは相手のニーズに合わせること。

2015年10月20日
アヴァンティオンライン
中村 昌子さん西日本新聞社 お客さまセンター熊本県出身。92年、九州大学卒業後、西日本新聞社に入社。事業局で展覧会や演劇、スポーツ、西日本大 …
アンケートレポート

職場での女性差別は減った?~フクオカ働く女性白書vol.6「女性管理職」②

2017年11月27日
アヴァンティオンライン
アヴァンティ働く女性研究所が実施した、女性管理職についての意識調査。誌面で紹介した通り、10年前の結果よりも管理職志向が減っていることが分か …
メンバーイベント&部活

3/20(水・祝) 国際女性ビジネス会議 ヤングリーダーズフォーラム in 九州 -終了しました-

2013年1月21日
アヴァンティオンライン
>>ゲスト決定!詳しくはこちら 福岡の働く女性たちに、自分らしく生きるヒントや一歩踏み出す勇気を贈りたい。アヴァンティでは、これまで「トー …
マーケティングレポート

出会いの場は、「仕事関係」が1位 出会いたいのは、「趣味・習い事の場」~フクオカ働く女性白書vol.8「婚活・恋活」

2018年5月27日
アヴァンティオンライン
現在、恋人がいない人6割 恋人とつきあっている人が36%、いない人が64%。13年前と比較して、13ポイントいない人が増えた …