FPおよつぎのマネー診断室

「うちの家計簿」第2回 Wallet+

福岡銀行のお金管理アプリ「Wallet+」のWEBメディア「mymo」マイモ
家計診断【うちの家計簿】第2回をUPしました。
今回は住宅購入を検討中の30代主婦からのご相談です。ご主人と2人の子どもの4人家族です。

日本の平均初婚年齢は平成25年が夫が30.9歳、妻が29.3歳です。
昭和55年では、夫が27.8歳、妻が25.2歳。
ほぼ30年間で、夫は3.1歳、妻は4.1歳、平均初婚年齢が上昇していることになります。
内閣府平成27年版 少子化社会対策白書より
ring-2407552_960_720

結婚する年齢が上昇すると、結婚から老後を迎えるまでの年数が短くなります。
働いて収入を得られる間に
教育資金、住宅資金、老後資金3大資金を同時に準備する必要があります。
準備する期間が短くなると、より計画的に取り組まなければ実現は困難になります。

「家計を管理する」というと、家計簿をつけなければいけない…..と
考える方も多いかもしれませんが
家計管理の目的は3つ
●資産をふやすこと
●自分が本当に使いたいものにお金を使えるよう準備すること
●収入の中で暮らす習慣を身につけること
この3つができる仕組みづくりができれば
毎月細かく家計簿をつける必要はありません。

専業主婦の方で収入がなくても、家計管理がしっかりできていれば
自分らしい未来を計画し、5年後10年後を見据えて一歩ずつ前に踏み出すことが可能です。
「自分のお金」をつくり出すことは家計管理の励みにもなります。

今回は「Wallet+」をつかった家計管理のコツもアドバイスしています。
うちの家計簿第2回ぜひご覧ください

https://mymo-ibank.com/items/1143

いろんなこと、できるだけラクしてできるようにしたいですね。
cat-2360856_960_720

 

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
コラム

男性社員でも育児休業が取れるんですか?

2014年2月24日
アヴァンティオンライン
Q.男性社員でも育児休業が取れるって本当ですか?A.はい、男性社員でも育児休業は取得できますよ!まず、育児休業制度について、ご説明いたします。平成3年に「育児休業等に関する法律」が …
FPおよつぎのマネー診断室

高額な不妊治療、医療費控除の対象です。

2015年2月20日
アヴァンティオンライン
Q.2年くらい不妊治療をしています。 助成金は夫婦の所得が規定を超えているので利用できません。 健康保険適用外の費用が高額で…。 なんとか少しでもかえってくるようにできないものでし …
オトナ女子のための美髪テクニック

最高のシャンプー

2018年5月21日
アヴァンティオンライン
今日は、シャンプーをご紹介! resple(レスプル)という、完全無農薬のオーガニックシャンプーです。オーガニックのシャンプーは他にもありますが、レスプルには髪と頭皮の効果を最大限 …