「フラワーセラピー」をテーマに
アヴァンティでブログをはじめる『オリジンズ』の nagomi と申します。
初めは、お仕事でお花のアレンジに携わることが度々あったのですが、だんだん
お花に触れる事そのものの魅力に気づき、一人でも多くの方に体感して頂ければと、
フラワーセラピーサロンを始めました。
花(フラワー)とメンタルのかかわりや、花の心理的効果などの
ブログをアップしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
第一弾のテーマは、「花とストレス」
現代は、ストレス社会と言われ、誰でも大なり小なりのストレスを感じて生きています。
ストレス源は、一人一人のライフスタイルや性格によって異なるのでしょうが、どこかで自分のメンタルが抑圧されている状態ですよね。
個々のストレス源に対する対応もまた人それぞれで、
ストレスを感じストレス源がはっきりとわかっていれば、そこに少し工夫をして対策してみるとか、ストレス源自体を取り除く、ストレスから生じるネガティブ感情をポジティブ変換する、あるいは最もきつい方法・・・ただただ我慢するなど、様々あると思います。
どちらにせよ、ストレスはメンタルを酷使し、疲れさせてしまいます。
さらに「病は気から」と言うように、心と体は密接に繋がっているため、体にまで顕著に不調が表れてきます。
その前に、日常の中でストレスを軽減できるアイテムとして、今注目されているのがお花です。
農林水産省のHPでも紹介されていますが、実はある研究結果で
花には癒し効果があることが実証されているのです。
その内容はこう。
ストレス時に高まる交感神経の活動が25パーセント抑えられ、
逆に、リラックス時に高まる副交感神経の活動が29パーセント高まる。
つまり、交感・副交感神経の切り替えに一役買っているというわけです。
しかも、花の香りにはリラックス効果や鎮静効果があるとも言われています。
誰しも一度はこんな経験、ありませんか?
嫌なことがあって落ち込んだり、怒りの感情が湧いた時に、無性に海が見たくなる。広い草原に行くとつい走りたくなったり、山に行けば流れる川の水がとても冷たく美味しく感じたり。山の緑に落ち着いたり、森の香りに癒されたり。
人の心は、自然に触れ合う事を潜在的に求めていて、それを得られると「喜び」が生まれます。
そんな自然が持つパワーを、日々の暮らしの中で身近に感じられるのが「お花」なんです。
『Origins』は、お花に触れることを通じて、気分転換や癒しを感じて頂く事を目的としたプライベートサロン。
これまで、お花に全く興味がなかった方でも、心の疲れを取りにいらっしゃいませんか?
7~8月のアレンジは、一旦気持ちをリセットする事に効果的なカラー、白を基調としたアレンジとなっております。
また、Origins ではお子様を対象としたフラワーセラピーも行っております。
花や緑に触れる機会が増々少なくなってきている近年、生花は身近に日常生活に取り入れる事ができる「自然」です。
お花に優しく触れ、枯れないように毎日お水を変える・・・
お子様の心を育む情操教育の一環としてお奨めです。
ご予約は OriginsのHP からお願いします。
ご予約の際、今一番求めるもの・・・リラックス・リフレッシュ・エネルギッシュ・ハッピーから選んで頂きます。お花選びの参考にさせて頂きますので、お楽しみに!
皆様にお会いできることを、楽しみにしてます。
月々のアレンジカラーなど、こちらのブログに書かせて頂きますので、宜しくお願いします。