日本遺産に認定!「日本磁器のふるさと 肥前」
佐賀・長崎 器に出会う旅
2016年4月に日本遺産に認定された、
佐賀県、長崎県にまたがる8市町で構成される「肥前やきもの圏」。
各地のお気に入りの器を使って、普段の食卓を飾ってみよう。
大好きな季節がやって来た! パーティ気分で春ランチ
よく晴れて日差しが心地良い春の日は、仲良しの友人を呼んで、おにぎりを握ってピクニック気分。新芽のような黄緑色のプレートに、手作りのソースをかけた鶏ハムと好きな野菜や果物を盛り付ける。まだ少し冷たい風が吹くので、温かいスープを淡いピンク色のカップに注ぎ、花模様のコーヒーカップとデザート皿、庭で摘んだ花を添えたら春の食卓が完成した。
美味しい和食とこだわりの器を家族みんなで囲む休日
日曜の夜は家族全員揃って夕食。本日の主役である照り焼きチキンを大皿に大胆に乗せる。肉じゃがや切り干し大根、ラディッシュにみょうがをそれぞれユニークな形の器に盛り付けると同じ料理が違って見える。つぼ型の小さな皿の箸置きもお気に入り。家族となんでもない話をしながら、いろんな形の器に手を伸ばす、幸せなひととき。
賑やかな器で食事する、仕事終わりのわたしの日課
仕事が終わって家に帰りつくと、週末作り置きした常備菜を冷蔵庫から取り出す。色も形も様々な豆皿に、カラフルなおかずを少しずつ乗せると、テーブルの上が華やかになった。飾り切りした野菜や、三つ葉で結んでひょうたん型にした卵焼きには、どの皿が似合うだろう。考える時間が楽しい。よし、明日からもまた頑張ろう。
「肥前やきもの圏」をもっと見る
「肥前窯業圏」活性化推進協議会
(事務局:佐賀県文化・スポーツ交流局文化課)
佐賀県佐賀市城内1-1-59
Tel 0952-25-7236