女性議員を増やすには、「周囲の理解と協力」と「有権者の意識改革」が必要


女性議員の割合は、「できるだけ早く増えた方が良い」が最も多く55.3%でした。次いで「増えたほうが良いが必ずしも急ぐ必要はない」が30.1%であり、慎重に女性議員を増やしていきたい考えです。
「女性議員を増やすために必要なことは何ですか?」という問いに対しては、「周囲の理解・協力」が67.0%と最も多くなりました。そして「有権者の意識改革」49.5%、「議員活動と家庭生活の両立支援」35.9%、「地域の女性リーダーを増やすこと」27.2%でした。
その他、「「女には任せられない」という昔からの刷り込みからの脱却。」や、「能力のある人を採用するという当たり前の考え」といったご意見もありました。
まずは、家族や知人らの周囲の理解と協力が得られることが第一。そして、性別に関わらず、能力のある人を政治家に選ぶ有権者の意識改革。そして、ワーク・ライフ・バランスの実現が、女性議員を増やしていく鍵になりそうです。
女性議員に期待することは、「新たな価値」の創造

女性議員が増えるメリットは、「女性の視点が加わることで、新たな価値が生まれる」75.7%がトップです。次いで「女性の声が反映されやすくなる」50.0%、「男女問わず仕事と家庭の両立を優先しやすい社会になる」47.6%という回答でした。
女性議員に対し、性別に関わらず生きやすい「社会変革」への期待が感じられます。

「avanti 働く女性研究所」では、福岡の働く女性の「いま」をリサーチしています。
前回記事▶「女性の政治参画」① ~フクオカ働く女性白書vol.9
[/su_column] [/su_row]
アンケート結果に関するお問合せは「avanti 働く女性研究所」まで
TEL: 092-724-3226
E-mail: labo@e-avanti.com