イー・ウーマン主催の国際女性ビジネス会議に参加してきました。夏恒例のビッグイベントですが1996年にスタートし、今年で23回目だそうです!
気になる今年のタイトルは『LIVE STRONG』、とても力強く勇気づけられるタイトルです。
国際女性ビジネス会議とは
プロフェッショナルとしての誇りを持って、仕事で貢献していこうとする人たちに必要な知識や技術、積極的に交流する機会を提供することを目的に開催。ダイバーシティ社会の実現に向けて、さまざまな活動をおこなっている各界のリーダーたちが講演者として登壇します。そして志高く働く人たちが全国・海外から集まり、自分を高めていくために共有の時間を過ごします。
約10時間に及ぶ会議は、全体会議からスタート。豪華な講師陣による講演は、ビジネス、経済、政治、国際問題など示唆に富んだものばかりです。午後は人事評価、メディア、教育など関心のあるテーマに分かれ、円卓会議も展開されます。参加者と質疑応答やディスカッションが活発な充実したインタラクティブな場です。(パンフレットより抜粋)


全体会議
4つの講演と3つのトークショー。ランチを挟んで東京都知事の講演、そしてまた2つのトークショーが繰り広げられました。
講演は15分単位で次々と展開、その短い時間の中にギュッとメッセージが込められているのです。
ネガティブな問題を解決するための政治、持続可能な成長を実現するための生き方、自分を信じて夢に挑戦、異国での仕事の流儀など多岐にわたるテーマでお話しいただきました。いずれも『Live Strong』が根底にあり、力が湧いてきます。性別や年齢に関係なく、どう生きるか、自分の軸をどこに置くかというのがとても大事だと再認識しました。
私たちは、自分が生きたいように生きることができているでしょうか。やりたい仕事ができているでしょうか。もしまだその途中だったら自分を信じて努力を怠らず、毎日前進していくことが大事です。あきらめず、強い信念をもてばきっとできます。そしてフレキシブルにしなやかに、というのも大事だそうです。
→会議プログラムはコチラ(イー・ウーマンWEBサイト)

ランチタイムも華やか
会場であるGRAND NIKKO HOTEL DAIBAがこの日のために用意してくれる特別のコースランチ。華やかな食事を楽しみながら、同じテーブルの人たちと感想をシェアしたりお仕事のことをを伺ったりしながらいただきました。東京の企業お勤めの方の参加が多いのですが私は福岡から、そして大阪や新潟、岡山など全国さらには海外からも800名~1000名くらいでしょうか、仕事にも人生にも前向きな多くの人が参加されていました。
円卓会議
午後のトークショーの後は、第一セッション、第二セッション、それぞれ5つのテーマから気になる会議に参加。私が参加したのは、「新しい働き方:副業&起業という選択」「Fintechな生活」です。
「新しい働き方:副業&起業という選択」
身近にも多くなってきた起業やパラレルワークといった複数の仕事をもちながらの働き方。ここでも感じたのは自分軸です。自分は何が得意で、どんなことをやりたいのかが明確であれば、時間や場所に制限されることなく仕事をすることができます。もちろん海外でも。コレ!と思ったら実行です。時間はかかるかもしれないけど、やりたいことができる時代。信念を貫いてよいのです!
「Fintechな生活」
電子マネーやモバイル決済、家計簿や投資もインターネットでできる時代。そんなお話の中で印象的だったのは「一番の資産は長く生き生きと働けること」という言葉。稼いだお金を上手にテクノロジーを使いながら増やしたり使ったり、また経営の効率化につなげればよいだけなんですね。自分が実現したいことにFintechを活用するくらいの気楽な気持ちで、と言われるとテクノロジーに翻弄されず今の時代を生きるコツが見えてきた気がします。
ネットワーキングパーティ
パーティはスペシャルライブから始まりました。NYアポロシアターでのステージも記憶に新しい中学2年生のシンガーソングライターです。生まれながらに目が見えないというハンディをよそに2歳の頃からキーボードに触れ、数々のコンクールで受賞されています。伸びやかな声と繊細なメロディーに心が洗われるようでした。このような感動する時間があるのもこの会議の魅力です。
講演を聞きながら、学び、自分に照らし合わせ、前向きになれる一日でした。
こういった場に参加すると、自分が何に心が動くのかがわかり、また潜在意識が顕在化され行動に移っていくのが最大のメリットだと思います。
たとえ多くの困難があったとしても、自分の中の情熱に向き合い、ひたむきに前進できる強い人でありたいと思いました。
さて、2019年は7月7日の開催だそうです。ぜひ予定に!
*写真は、日本酒プロデューサーの平出淑恵さん(左)と弊社の村山代表(中央)と私。


#国際女性ビジネス会議 #icwb
→国際女性ビジネス会議 公式サイトはコチラ