福岡市中央区六本松にあった九州大学六本松キャンパス跡地の再開発でできた店舗。
六本松再開発では裁判所、検察、弁護士会館の移転などが大きな動きになりますが、ほかにも14階建ての分譲マンション「MJR六本松」、1階部分の商業エリア、加えて複合ビルがあります。

その複合ビルが「六本松421」。
六本松蔦屋書店は六本松421に入るテナント

福岡市中央区六本松4-2-1が住所ということで、六本松421。
13階建ての複合ビルで核は福岡市科学館と住宅型有料老人ホーム「SJR六本松」。
1階部分には高級スーパーマーケット「ボンラパス」。
そして、2階部分に入るテナントが「六本松蔦屋書店」。
六本松蔦屋書店はこんな感じ・フロア構成

大人TSUTAYA計画というかたちでスタートしたTSUTAYAのフラッグシップモデル店舗「代官山蔦屋書店/代官山T-SITE」から連なるかたちで展開されているフラッグシップモデル店舗のひとつ。
フロア構成としては、
・レンタル系のTSUTAYA
・学び
・ワークスタイル
・こども
・COOK TOOL & BOOK
・読み物・人文
・食・暮らし
・実用資格書
・コミック
・旅
・スターバックス
・BUY ME STAND(サンドウィッチ)
・Maazel Maazel(スムージー)
・cot’e jardin(ドライフラワー)
・CORNERSHOP(文房具)
・蔦屋書店(雑貨)
・イベントスペース
書籍だけではなく、カフェや上質な雑貨を中心とした「ライフスタイル型」の売場を目指しているそうです。
cot’e jardin(ドライフラワー)の店内
cot’e jardinはドライフラワーを販売されているお店。
ドライフラワーがたくさんでおしゃれ感あります。
店先のドライフラワーのディスプレイもかなりおしゃれ。
多くの女性が立ち止まって見ていました。
六本松蔦屋書店の店内

店舗面積としては劇的に広いというわけではないです。
印象としては、食、暮らし、旅といったライフスタイルに関するコンテンツが前面に出ている感じ。

既存の書店のように単純にカテゴリに分けて陳列しているだけというイメージとは違い、ライフスタイル提案な感じで陳列している感じ。
ほかの書店やTSUTAYA書店の展示イメージと大きく異なるように感じるのは「旅」コーナーがとても広いということです。
六本松蔦屋書店(六本松TSUTAYA)は来店者の身なりや年齢層から見て、感度の高い20-30代が多いように思います。彼らのライフスタイルイメージとして「旅」はキーワードなのでしょうね。
実際には60代以降のご年配の方も多くいらっしゃってましたので、かならずしもそうではないかもしれませんが。。。

オシャレ雑貨コーナーもあります

六本松蔦屋書店の一角にはオシャレ雑貨コーナーもあります。
旬なテーマで雑貨を展示販売しているコーナー。
バルミューダなどのオシャレ家電も置いていたり・・・

生活がオシャレになるようなキッチングッズも取り扱っていたりします。
展示していてオブジェ化している蛇口があると思うんですけれども、実はこれ、とってもお高いんです。
知る人ぞ知るブランドといったところで、超絶高級です!
安心のスターバックス in 六本松蔦屋書店

六本松蔦屋書店内に行くエスカレーターを上がると、すぐにスターバックス。
いつものスターバックスなので安心です。
ほかのスターバックス店舗とはそこまで違いはないみたいです。
ただ、テナントとして店舗改装費をあまりかけずにすんでいるためか、店内の什器や設備にはお金がとてもかかっている印象。
具体的にはカウンターの木やテーブルになかなかお金がかかっています。
一番印象的なところはレジカウンターから、商品を提供するところにかけてのカウンターテーブルが非常にお高い部材を使ってますね。

水晶石を加工した人工石を使ってます。
とってもお高いものですね。
イベントもいろいろやってます
六本松蔦屋書店では、独自にイベントもいろいろ開催されています。
僕が実際に参加したものは「世界一周カフェ」というイベントです。
『世界2周、120カ国を旅したコンシェルジュが世界一周旅行のノウハウをトークする1時間』というテーマで、大変興味深かったです!
この六本松の蔦屋書店には、イベントスペースのような一画があります。
通常はスターバックスのドリンクを買った方が座って読書できるようなスペースになっています。
このイベントの最中だけ、レイアウト変更して、スクリーンをつくってイベント(セミナー)形式に変更したかたちです。
スターバックスの1ドリンクオーダーだけで、セミナーを受けられるので、結構お得でした。
世界一周の話は勉強なりました!
六本松蔦屋書店の営業時間・アクセス(駐車場も)
六本松蔦屋書店の営業時間は07:00-23:00と長め。
店舗によっては閉まるのが早かったりするのでご確認を。
六本松蔦屋書店へのアクセス
810-0044
福岡市中央区六本松4-2-1 六本松421 2F
092-731-7760
・電車でお越しの場合
福岡市営地下鉄七隈線「六本松」駅すぐ
天神南駅(福岡・天神)から8分
博多駅から25分
駐車場
駐車場は存在します。
ただ、駐車場の金額が相場より高い。
お買い上げ金額2,000円以上で1時間無料。
それ以外は60分ごとに300円。
六本松蔦屋書店のまとめ
代官山蔦屋書店のようなフラッグシップ店舗として存在するのは福岡市内ではこの「六本松蔦屋書店」だけ。
木をベースにしたオシャレな店内に、ライフスタイル提案型の書籍陳列。
ハマる人にはハマるお店。
立ち読みだけであっという間に時間が経ってしまうことも。
個人的には「旅」コーナーでハマってしまって、4時間半。。。
機会のある方、お近くの方、ご興味ある方は行ってみては?