福岡の地域情報

とんかつ「きんのつる」【とんかつ・福岡】惣菜食べ放題が強い魅力!一人飯にも、ファミリーにも。

とんかつ「きんのつる」【とんかつ・福岡】惣菜食べ放題が強い魅力!一人飯にも、ファミリーにも。

車で移動してまして。
夕食の時間帯で、一人飯ということになりまして。

ルートを考えてますと、ルート上にあったのがこのとんかつ「きんのつる」

僕はまあまあリピーターでして

福岡でとんかつ食べようかな、という時の選択肢のひとつ。

福岡市民、地元民向けのとんかつ屋「きんのつる」をご紹介!

とんかつ「きんのつる」の魅力

とんかつ「きんのつる」の魅力は、1,000円以下の金額で、ボリューミーなとんかつに加えて、惣菜食べ放題ということで、お腹いっぱいが確定しているところでしょう

客層としては、ファミリー層の多い立地(たとえば、橋本店)であれば、ファミリーもいます。
ただ、基本的な客層は成人男性です。
おっさん率が高いです。

まあ、僕もおっさんなんで。
そういうお店ですね。

創業昭和22年、筑後大刀洗 井手精肉店直営

店内にも掲示されているんですが、

「創業昭和22年、筑後大刀洗 井手精肉店直営」だそうです。

元々、精肉店されていらっしゃったみたいです。

豚肉が安く仕入れられるということでしょうか。

肉屋さんのとんかつ屋、みたいなスタンスですね。

お支払いは券売機で

店内に入ったら、券売機でメニューから選び、買います。
メニューや定食の内容詳細については後述します。

店内はオープンキッチン+カウンター

店内をごらんいただくと、福岡市民なら思うことがあります。

「天ぷらひらおスタイルだな・・・」

そう。
福岡市民なら、誰でも知ってる天ぷらひらおスタイルの店内。
効率的なんでしょうね。

オープンキッチン+カウンターメインの店内。

ロードサイド店舗が多いのも、天ぷらひらおに似てますね。

惣菜食べ放題が強い魅力!

個人的に強い魅力に感じるのが「惣菜食べ放題」です。

きんのつるの惣菜は、無添加で手作りだそうです。

惣菜でお腹いっぱいにすることもできます
残してはいけません。

僕は、わかめとタマネギの酢の物みたいなやつ。
あとは、ゴボウ、レンコンなどの煮物が好きです。

おいしいですよ。

メニュー

メニューで一番売れてそうなやつは、

  • 特選ロースかつ定食(200g)850円
  • 特選ヒレかつ定食(160g)920円
  • きんつる定食 950円
  • はなつる定食 890円

かな、と。

券売機に掲示してあります。

きんつる定食 950円を注文

僕は今回は「きんつる定食 950円」を注文。

きんつる定食は「ロースかつ、ヒレカツ、メンチカツ、エビフライ」がメインの定食です。

ご飯とみそ汁はおかわりできます。

とんかつソースは二種類

とんかつソースは二種類用意されてます。

・オリジナルソース
野菜とフルーツの甘みと酸味が絶妙な濃厚ソース。
すりごまを入れると、よりおいしくなるそう。

・手作りジャポネソース
大根、玉ねぎ、生姜、レモンのすりおろしに福岡の甘醤油を加えて作られたもの。さっぱり系。

店舗情報

とんかつ「きんのつる」は福岡エリアに多店舗展開している、とんかつチェーン店です。

きんのつる 新宮店

きんのつる 新宮店
住所:福岡市東区上和白343-1
電話番号:092-665-7745
営業時間:11:00~22:30(L.O.22:00)

まとめ

そこそこリピーターです。
やはり惣菜食べ放題が大きな魅力ですね。

福岡市民、地元民向けのB級グルメといったお店ですね。

ABOUT ME
竹内 正浩
でんホーム株式会社 取締役。九州大学経済学部卒。注文住宅の建築、お家の外構工事をしています。はじめて注文住宅を建てる人のための情報メディア「DENHOME」編集長。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
筑紫もち(如水庵)が福岡・博多のお土産におすすめな3つの理由 福岡の地域情報

筑紫もち(如水庵)が福岡・博多のお土産におすすめな3つの理由【30年超福岡市民が語る】(評判・口コミは?販売店舗・値段・賞味期限や日持ち・食べてみた感想のまとめ)

2018年12月25日
アヴァンティオンライン
福岡・博多に旅行に来た時「おみやげどうするかなー?」と考えたことありませんか? 実際のところ、福岡空港か博多駅なんかのおみやげコーナー …
「中国大明火鍋城」は福岡で最高おすすめ、最強に美味しい四川料理店!【中華料理/福岡】メニューは?評判は?店舗は? 福岡の地域情報

「中国大明火鍋城」は福岡で最高おすすめ、最強に美味しい四川料理店!【中華料理/福岡】メニューは?評判は?店舗は?

2018年12月25日
アヴァンティオンライン
生まれてこのかた30数年、福岡県福岡市城南区民の竹内です。 そんな僕が「地元で中華料理を食べるなら、どこか?」と聞かれれば、この「中国大明 …
【六本松TSUTAYA】六本松蔦屋書店(福岡市/書店・スタバ)の詳細情報まとめ。店内、スターバックスなど。 福岡の地域情報

【六本松TSUTAYA】六本松蔦屋書店(福岡市/書店・スタバ)の詳細情報まとめ。店内、スターバックスなど。

2019年1月25日
アヴァンティオンライン
福岡市中央区六本松にあった九州大学六本松キャンパス跡地の再開発でできた店舗。 六本松再開発では裁判所、検察、弁護士会館の移転などが大き …