インタビュー

働き方を変えることは、会社の未来を作ること。/スリー・アールシステム株式会社

【特別編】働き方改革、福岡の企業

img1708_venture1

中国の工場で生産するデジタル機器の卸と販売からスタートした会社が急成長している。前年比20~30%増の快進撃を続け、社員数も増え、女性や外国人も増えてきた。未来へ向けて働き方改革を始めたスリー・アールシステム株式会社の2代目社長今村陽一さんを取材した。

柔軟な社風で人材確保

村山 今村さんが入社された時はまだ小さな会社だったとか。

今村 4人目でした。最初は、梱包したり送ったり、自分たちでしていましたよ。

村山 たった4人から10年ちょっとで従業員74人。すごい成長ですね。ブレイクするきっかけは?

今村 最初のヒット商品はパソコンのマウス。通常の半額くらいの値段で爆発的に売れました。なんでも挑戦。いまは太陽光発電もやってますし、国際展開を目指して展示会に出たり。失敗もありますけど。

村山 そんなに急成長されていたら、人の採用も大変ですね。

今村 人材確保は課題ですね。

村山 子育て中の女性で再就職を希望しても、時短勤務など希望条件が合わず、就職活動すら諦めている有能な女性が福岡には多くいます。

今村 半日勤務しかできないなら、2倍人を雇えば済む話。そんな優秀な女性は弊社でぜひ働いていただきたい。今の日本の雇用状況は管理職候補の男性の雇用が難しいと考えています。そんな中、能力、人格共に優れた管理職候補の女性が潜在的にたくさんいるのでは? と感じています。

村山 ちなみに、採用職種や基準はありますか?

今村 デザイン、営業、事務、語学スキルがあるなどなんでもOK。弊社の方針に合えばこだわりません。その人に合わせた新規部門を作ってもいいですしね。

村山 なんとまあ、柔軟な!

今村 ええ、常に新しいこと、面白いことをやりたいので。会社に図書館を作ったり、読書感想文手当なども制度化したりしましたよ。基本、社員に対しても「やりたい」と提案したことにはゴーサインを出しています。挑戦が大事ですから。もし失敗しても経験はお金では買えないですし、後で役立つ事が往々にしてあります。積極的に各々がリーダーシップを発揮して欲しいですね。

新しい働き方の仕組み作りが急務

村山 時短正社員の導入の理由は?

今村 人材の確保です。正社員にすることで、将来の保証ができ、安心してバリバリ働けるようになる。結果、企業の収益にもプラスです。育休復帰した社員が時短勤務を始めて、よかったので、その後、時短正社員を採用しました。環境整備は企業がしますが、働く本人の努力も必要。そうでないと雑務しか任せられません。それに、仕事は働きやすい環境もですが、何よりやりがいが大事ですよね。

村山 残業時間も少なくなったとか。

今村 以前は長時間労働の会社でしたが、いまは7時にはほとんど帰っています。今後は、在宅勤務や委任契約などの雇用も視野に入れ、男性の育休促進にも力を入れます。

村山 それはうれしい。女性の育休取得率は9割前後なのに、男性は2%程度。なかなか増えません。育休期間の給与の補填を会社がすると、男性も休みやすいなあと思います。せめて1カ月でもいい。

今村 それ、いいですね。早速検討します。将来の労働人口の減少は確定している事実。だったらコストをかけてでも、早めに雇用の仕組みを作っておかないとダメだと思うんです。

真のインターナショナルな企業を目指す

今村 外国人と女性の雇用は積極的に取り組みたいと考えています。ちなみに弊社の社員は13人が外国人です。日本だけで男だけで仕事をしようとは考えていませんから。

村山 まさにダイバーシティの実践ですね。

今村 いろいろだからおもしろい。弊社はデジタル関連機器を長年扱ってきました。変化が激しく、流れに乗れないと即廃業に繋がる業界です。働き方改革も同じだと思うんですよ。見極めて変えて、流れに乗れないと、結局は企業の未来もないでしょうね。

村山 時代を読むのは社長の仕事ですね。

今村 働きやすい職場作りはまだ模索中です。会社としての目標は「世界規模でのモノの流通を手助けすることにより、社会に貢献する。」ですが、これは社員一人ひとりの幸せ・満足があってのこと。社員の幸せを実現することは、企業にとって常に取り組むべき課題です。そのためにも職場環境の整備を進めていきます。

img1708_venture2スローガンは年度始めに今村さんが作り、社員に発表。

img1708_venture3ヒット商品のひとつ「スティックバッテリーAnne(アンネ)」。スマホ1回分を十分充電できる、軽量のミニバッテリー。デザイン性にも優れている。

img1708_venture4

スリー・アールシステム株式会社
代表取締役社長

今村 陽一さん
福岡県大川市出身。福岡県立伝習館高校から岡山大学へ進学。2005年スリー・アールシステム株式会社入社。2015年代表取締役社長に就任。4人の息子の父。読書家で年間200冊を読破する一方、トライアスロンも走破するスポーツマンでもある。
モットー:「変化に対応し、挑戦を続ける」「思考は行動を変え、行動は習慣を変え、習慣は人格を変え、人格は人生を変える」

 


スリー・アールシステム株式会社http://3rrr-hd.jp/

創業/2001年
代表取締役/今村陽一
資本金/1,000万円
事業内容/スマホ関連機器・PC周辺機器・光学機器などの開発・販売・卸売業
社員数/74人(正社員62名、アルバイト12名)
社員構成/男:女=5:5
平均年齢/32歳


img1708_venture5スリー・アールシステム株式会社 代表取締役社長 今村陽一さん × アヴァンティ社長 村山

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
インタビュー

椎葉 亮さん・椎葉 裕さん/障がい者、健常者の境界線を取り払い、 互いの個性や不足を補い合う社会に。

2013年10月21日
アヴァンティオンライン
椎葉 亮(しいば りょう)さん『社会福祉法人共栄福祉会 障がい者支援施設 板屋学園』園長生活に必要なスキルや人との関わり方などを、入所者が自 …
インタビュー

精密技術 × 若き研究者の情熱が生んだ エイジングケアの新鋭。/株式会社ピーエムティー

2017年9月20日
アヴァンティオンライン
精密機械メーカーに勤める30代の女性が、こだわりの健康食品を開発した―。 そんな話を聞きつけて、福岡県糟屋郡須恵町にある「株式会社ピーエム …