現在、育休を取得中。
縁あってこちらに寄稿することに。
・育休をとってみた男性の立場で
・主に初めての出産を迎える女性向けに
・男性目線の所感を(個人的な視点です)綴ってみたいと思います。
育休が明けるまでの全5回くらい(かな)。
自己紹介と現況
年齢:37歳
仕事:会社員 前職 (10年弱 @東京)-> 現職 (野村総合研究所 6年目 @福岡)
職種:システムエンジニア
家族構成:
・娘-> 8ヶ月
・妻-> 自営業(WEB関連)自宅で仕事準備開始
・親-> 私の両親が同居 (まだ仕事もち)
・わんこ-> 1歳で娘の同級生♂
現況:
6月中旬〜9月中旬までの3ヶ月間の育休を取得。
ちょうど半分くらい消化。
妻が仕事準備を開始したので家事と育児の両輪(大人が多いのでヨソに比べれば楽なはず・・・)。
家事と育児の両輪に慣れてくるまで1ヶ月くらいかかりました(バタバタは別の回に)。
娘がいろんな意味で安定 & 私が家事・育児に慣れてきてちょうど良い頃合い。
最近、ようやく娘と2人でお出かけできるようになり妻の悔しそうな顔がみれるように。
2人でカフェとか行くのが最近のトレンド☆
育休をとる!
父親で育休を取得した人ってまわりにいますか?
//ここでは 育休=休業 !=有給 です
私のまわりには一人もいませんでした。ただ、会社やめて育児したという人はいましたね。それぐらいまだ父親の育休は一般的じゃないですよね。
//有給をあてると本当に必要な時に有給足りなくなるのでオススメしません。
//休業形態をとって、できるだけ長い育児休業を。
//※厳密には育児休業と育児休暇は違いがあるそうです -> https://allabout.co.jp/gm/gc/184665/
・
育休、とれるの?
まだまだ育休は取得が難しいですよね。
こんな感じなのかな?
1 | 制度 | 勤務先に制度(に準ずる)がない | これは・・・ここでは言及できません |
2 | 業務 | 長期離脱の代理がいない | ここは組織体制の問題になってくるので個人で打破できるレベルではないのでチャレンジしても諦めることになるかも |
3 | 空気 | 言える雰囲気ではない | 勇気をもってここを打破してもらいたい |
4 | 心持 | 育休を取得する脳がない | そもそも育休それなに?くらいに思っている父親に意識改革を! |
1に近いと組織の問題
4に近いと個人の問題
4.3.くらいは育休に向けて意識改革でどうにかなりますが、やっぱり2.がネックで諦めざる得ないケースが多いのかな。。。と。
私が育休を取得できたのは、
① 会社やめて育児した人がいた(その行動力が清々しい感じがしてずっと気になっていた)
② 今のプロジェクトの規模が大きく、仕事を引き継いでくれる同僚がいた
③ 会社の制度がしっかりしていた
なので育休の相談ができました。
結局、現実的には仕事に穴をあけない環境があってこそ。今回私は育休取得できましたが、別のプロジェクトだったら諦めてたでしょうね。打診もしてないかな。
もし、次回があったら・・・。取得したいので、仕事のあり方を変えていくしかないですね。
まずは、父親の育休取得はあたりまえ前提に立って宣言を。
//父親の育休はきっと母子の役に立つハズ。役立ちポイントも別の回で
一人一人が育休取得の意思表明をすることで、組織に育休を取りやすい風土ができていくはずです。ダイバーシティってやつですかね(働き方の多様性を認める風土ってやつ)。
・走る-> 自己管理できる-> エグゼクティブ
・育休-> 時間を大切にできる-> ○○
みたいなノリで脱マイノリティになっていけばいいですね。
・
育休、いつ言う?
妊娠して安定期に入ったら父親にはすぐに育休の取得依頼をしてもらいましょう。
できるだけ早い段階で周知して調整してもらうことが、組織や仲間に対して一番親切かと。
育休、いつ?期間は?
-> ネタがつきると困るのでこの先は次回へ
ポイント
・安定期に入ったら育休宣言。父親の同僚の為にも。
・父親の育休、取得して裾緒を広げましょう。家族の為 & 社会貢献だと思って。
//もし育休を取れなくても父親を責めないでください。
//仕事の都合考えるとまだまだ取得が難しい人が多いですよね。
//育休取得宣言したことを讃えてください。次回宣言して取得できるかもしれませんし。
番外
ほしいものがあります。
ミルクつくるポット的なもの。
こんな感じのものがあればいいと思うのです。
母乳にミルク足してるので私はミルク係です。母乳のスピード感がうらやましい。ミルクのみ家庭も多いのでこれがあれば・・・。
・授乳期15ヶ月
・1日6回のミルク
・一回のミルクつくるあたり5分
だとして、225時間くらい軽減。
仕事だと残業ありの1ヶ月の稼働に相当。
この時間は子供待たせてますからね。
誰か一緒につくってくれないかな。
・
※無いなぁと、思っていたらありました(無い前提で一度この番外書いて、その後探したらありました。絵までかいちゃったから載せましたが)。
Milk Nanny (Wicoz Inc,) が kickstarter で出資を求めて開発しているようです。
https://www.kickstarter.com/projects/wicoz/milk-nanny-the-worlds-first-smart-baby-formula-mil
でもこれ(ちゃんと調べてないけど)個人的にはもう少し機能はシンプルで良いので軽くて安いとうれしいです。あと和製だったら。
・
・
・
==== ==== ====
プロジェクトが佳境に入り忙しい中、快く育休を取得させてくれた同僚の皆さん、本当にありがとうございました。
===== ==== ====
・
・
・
プロフィール
https://www.e-avanti.com/blog-writter/49713
第二回 #02 父親 × 育休 = 数少ないヒーロータイム!?
https://www.e-avanti.com/50886
第三回 #03 父親 × 育休 = 貴重な戦力?
https://www.e-avanti.com/51482
第四回 #04 父親 × 育休 = 妻に仕えるガーディアンに
https://www.e-avanti.com/52129
第五回 #05 父親 × 育休 = No 育休, No Life !
https://www.e-avanti.com/52133