インタビュー

入江 恵美さん/時代の変化をつぶさに捉え 変革し続ける組織を作る

「当社は現場主義。世の中の動きやニーズを肌で感じるのは現場の人間です。自ら考え、ものを言うスタッフが、事業発展のヒントをくれます」。そう語るのは今から10年前、印刷業を営む義父に見込まれ、『(株)オー・エー企画』に入社した入江恵美さん。その当時会社は創業から10年、ISO取得を目指していた頃だった。

異業種からの転職の上、取締役という立場での入社だったため、当初は自分の立ち位置がつかめず戸惑った。体当たりで主要部門の現場を一通り経験したのち、組織改革に着手。それまでは、トップダウン型の組織で、個々のつながりが薄いという弱点があった。そこに、部門ごとにマネージャー職を設け、意見交換や提案が行いやすい「考える組織」への布石を打っていった。折しもISO取得に向けて業務の洗い出し、SWOT分析、代表委員の設置などに社を上げて取り組んでいた時期とうまく重なり、自走型の組織へと飛躍的に進化。その後は、毎年発表する経営方針に沿って、各個人・部門がミッションを掲げ、皆が同じ方向を向く風土に変化したという。「それでも課題は山積み状態。安心して働き続けられる会社にするために、一人ひとりと向き合い、個々が持っている思いやアイデアをくみ上げていく組織づくりをしたい」と語る。

働き方やビジネスの形が大きく変化する今、ビジネスツール制作に求められるサービスも多様化している。対話力のある営業スタッフと高い技術を持つオペレーター、そして、最新の印刷機器によってクライアントの期待に応えていく組織。「創業者の思いを継ぐ者の一人として、全力を尽くしたい。事業の継承と発展には、起業とは違うやりがいがありますね」。その目は、世の中の変化を敏感にキャッチし、サービスも組織も改革を続ける経営者のそれだった。

『株式会社 オー・エー企画』 代表取締役専務
入江 恵美さん

福岡県宗像市生まれ。西南学院大学を卒業後、総合広告代理店にて営業職に従事。当時約50人いた営業職のうち、女性4人の中の一人として活躍。その後、大手金融会社の広報宣伝部、映像制作会社にてキャスティング業務に従事ののち、義父に見込まれ2006年『株式会社オー・エー企画』に入社。2012年同社代表取締役専務に就任。トップダウン型経営からの脱却を図り社員と事業が共に成長し続けるための組織作りに取り組んでいる。温泉とハワイ、そして音楽をこよなく愛する。

sub01

▲1.現場でクライアントと接する営業スタッフの意見は重要。常に “お客様目線” でよりよいものを提供できるよう、日々部門間で打ち合わせを行う。

sub02

▲ 2.オンデマンド印刷機は短納期・小ロットだけでなくあらゆるニーズに対応できる優れもの。

sub03

▲ 3.直感的に形状を把握できる設計図の3D化は新事業の柱の一つ。


株式会社オー・エー企画
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル本館B1F
http://www.oa-kikaku.com/
TEL/092-711-8280
営/9:00~18:00
休/土・日曜、祝日

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
インタビュー

田中 大士さん/ものに込められた作り手の技と心、日本文化の多彩な魅力を伝えたい。

2013年3月21日
アヴァンティオンライン
田中 大士(たなか たいし)さん『有限会社田中総本店』 代表取締役社長北九州市出身。九州経理専門学校卒業後、田中総本店でアルバイトとして働き …
インタビュー

高橋 俊伎さん/心揺さぶる音楽の魅力を伝えて九州の音楽文化の発展に貢献

2017年6月20日
アヴァンティオンライン
心揺さぶる音楽の魅力を伝えて九州の音楽文化の発展に貢献高橋 俊伎さんへ3つの質問Q.この仕事に向いている人は?A.常識にとらわれず、発信した …
インタビュー

農(アグリ) ×ITが、私たちの食と暮らしを変える!安心・安全な農作物づくりをサポート! ITで「見える化」する、新しい農業のカタチ。

2016年6月20日
アヴァンティオンライン
農産物の安心・安全は気になるもの。ところが生産現場では、無農薬栽培は困難で収益が上がらず、従事者も減る一方…。そんな農業の課題解決にあたる企 …
インタビュー

男女比5:5。社員の女性率高く、躍進続けるIT企業。/株式会社ペンシル

2016年12月22日
アヴァンティオンライン
スタートアップ企業やベンチャー企業、新しい時代を創造する企業が福岡にも続々と生まれている。ITの世界は軽々と国境を越える。地元福岡は、どん …