
株式会社佐々木総研 代表取締役社長/税理士 佐々木 大(ささき はじめ)さん1979年北九州市生まれ。大学卒業後、システムエンジニアとしてIT業界で活躍。33歳で佐々木総研に入社、翌年税理士登録。2015年代表取締役社長に就任。ITの強みを活かし、税務問題にとどまらず、地域に根差したワンストップサービスを行う。
関連リンク
専門知識と幅広いネットワークで、経営者のあらゆる相談に応える。
創業46年を迎える佐々木総研。経営に関する「よろず相談屋」を理念に、税務・会計の専門知識や幅広いネットワークを活かし、地元の企業や病院などの経営を支えている。社員38名のトップ、就任3年目の若き3代目社長、佐々木大さんにお話を伺った。
-前職がシステムエンジニアだったとは!異色の転職ですね。
親からは好きな道に進むように言われて育ち、もともと事業を継ぐことは考えていませんでした。理系に進んで工業大学を卒業し、システムエンジニアの仕事をしていました。ところが30歳を目前に父が入院したのです。幸い父はすぐに回復したのですが、改めて将来と向き合う転機になりました。北九州に戻って地元を元気にする仕事をしていきたい。跡を継ごうと決心しました。
そのためには税理士資格をとる必要性があります。岐阜の学校に通い、若い学生に交じって勉強しました。新しく覚えることが多くて大変でしたね。公認会計士と税理士を並行して勉強しましたが、 併せて合格まで6年かかりました。理系出身という異色の経歴ではありますが、システムエンジニアの経験は今の仕事にも役に立っています。さまざまな情報を関連付けて整理し、道筋をつけていく力は前職で培ったものです。システム構築に強いことは、自分の持ち味になっていると思います。

-会社の仕事内容を教えてください。
当社はもともと祖父の税理士事務所から始まった会社です。創業時から「経営のよろず相談役になろう」という理念を掲げ、幅広く経営のサポートをしてきました。税理・会計の業務を中心に、給与計算や評価制度などの人事労務、相続や事業継承などを支援しています。また、経営者のライフプランに関する相談も受けています。経験豊富なファイナンシャルプランナーが、個人的なマネープランも含めてお手伝いをしています。
税理士、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーの資格を持つ社員がいるほか、さまざまな専門機関や専門家と提携し、お客さまの悩みや問題に対してご提案ができるよう努めています。
-医療・介護・福祉関係の顧客が多いと聞きましたが、どんな依頼があるのですか。
創業当初から医師会の税理顧問をしていた関係で、病院や施設の経営、開業に関するご相談をいただくことが多いです。MMPGや医業経営コンサルタント協会などの医業経営コンサルタントグループとも連携し、最新情報をお客さまに発信しています。
地元企業とのお付き合いも多く、生きた情報が当社に集まってくるので、それをご提案に活かせることも強みですね。例えば、社員のモチベーションを引き出して生産性を高める方法、相続税を最小限に抑えながら経営を引き継ぐ方法など、じっくりお話をうかがったうえで具体的なアドバイスをしています。人事制度は導入して管理するだけはうまくいきません。その企業の実情を踏まえ、皆さんが納得して成果を出せるようなノウハウをお伝えします。経営者の事業継承に関するご相談は、自分自身の経験も活かしてお話をさせていただいています。
-これからのビジョンや、やりたいことを教えてください。
北九州という本拠地は、ずっと変えずにやっていきたいです。コンサル業は都会ほど単価が上がりますが、本社をもっと大きな都市に移すことは考えていません。現在北九州が抱えている人口減少や高齢化という課題は、将来的には全国各地で起こること。先駆けて問題解決に取り組み、解決策を見出せる機会でもあります。人口が減っても生産性が上がり、全体がパワーアップできる働きかけを、経営コンサルティングの立場からしていきたいですね。
将来的にはAIに仕事を奪われるのではないか。そんな危機感を持っているお客さまが増えています。税理士の業務もICTが進み、単純作業は必要とされなくなるでしょう。だからこそ、人間にしかできない仕事があると思うんです。数値だけでは表せない総合的な判断、長年の経験によって磨かれた勘、安心感のある対応、心に響く励ましなど、人が持っている可能性も伝えていきたいですね。私たちの仕事は、具体的なアドバイスをして一つひとつの企業を元気にしていくこと。それを着実に積み重ねていくことで、まち全体を盛り上げていきたいと思います。

Information
株式会社佐々木総研 本社
◎住所/ 〒805-0021 福岡県北九州市八幡東区石坪町10-13
◎TEL:093-651-5533
◎ FAX:093-652-2550
九州・山口の企業経営コンサルティング 佐々木総研グループ
Q1.最近ハマっていることはありますか?
体を鍛えて、体重や筋力量などを計測することにハマっています。最近はアプリもあって、データを入力すると運動や食事のアドバイスをしてくれるんです。毎日褒めたり励ましたりしてくれるので、楽みながら体調管理ができます。
Q2.行ってみたい、訪れてみたいところはありますか?
フランスの美術館巡りをしてみたいです。ワインの産地にも行ってみたい。3年以内には実現したいですね。
Q3.座右の銘はなんですか?
「敬天愛人」 とても深い言葉だと思います。そうありたいという、憧れみたいなものですね。
2018年の注目People
何かを成し遂げる人、物事を追究し続ける人、課題を見つけて解決したり、アイディアを形にしていく人、そういう人の人生観、仕事観は説得力があるし、魅力的だし、応援したくなったり、憧れたりできる。福岡にはそういう人がたくさんいます。県内や全国、海外にも活動の幅を広げる、2018年注目の人を紹介します。
【関連記事】⇒“教育の有り方”の変革に挑む 菊池省三さん