食欲の秋~冬。
こんにちわ。気づけば、11月!今年もあと少し。
今週は少し寒い日が続くようです。でも、11月ってこれくらいが普通ですよね。
先日、合馬の知り合いから、合馬で収穫した新米をいただきまして、
早速炊いておいしくいただきました。
もちもちと粘りが強く、お米の味がしっかりして、お弁当に入れて冷めてもおいしい!
白飯が、何より好き!地球最後の日のごはんはおにぎりか!?と思っている私は、まじでお米が好きです。梅干し×ごはん、みそ汁×ごはん、ふりかけ×ごはん、お刺身×ごはん、ごはんとなら何でも合う!
※ちなみに今日のお昼のお弁当は明太子×ごはん!これ、最高の組み合わせ!
しかもおかず少しでごはんいっぱいいけちゃうから、どんどん食べてしまう私。。。
なんて罪なごはん。。。(-_-)
誰か止めてください、この食欲。中一の息子より食べるかも!?(笑)
そんなおいしいお米と、”大人になったら食べられるようになった野菜”トップ10に入る
「小松菜」をおいしくいただく、秋の夜です。
こどもの頃は小松菜、春菊などの野菜は苦くて苦手・・・と思っていたのですが、
そういう野菜の栄養素を欲している三十路の私は、小松菜がおいしい!春菊がおいしい!
小松菜は油でいためて、ふわふわたまごとベーコンと合せて・・・(地元産のシャキシャキ小松菜)
春菊は、さっと茹でておひたしにします。少しの苦味がいいね~。。。
「足りてない栄養素を欲しているから苦い野菜も食べられるけど、子供が苦い野菜を食べて吐き出すのは、その栄養素が十分に足りており、必要ないから・・・」と教えていただきました。
そう、栄養素、足りてないアラフォ~!!!
だから食事って大事です。バランスよく、旬のものをいただく、これって本当に大事なこと。
そして、地元のものをいただく、ということも大切にしています。
その土地に合ったものをいただくって、その土地に生活している者にとっても大事なことです。
極力スーパーでも、地元産のものを置いているコーナーをまず、覗きます。
(最近は、地元野菜コーナーって結構ありますよね、生産者の顔がわかる場合も多く、
安心して購入できます!)
皆さんも、ぜひのぞいてみてくださいね~。
最後は、こちら。。。
「銀杏」。
紙の封筒に入れて電子レンジでチン!すると、パーンと殻が割れて、
緑色の宝石みたいな実が出てきます。お塩を振ってそのままいただきます!
ちゃわん蒸しに入れてもいいですよね。
銀杏の木もキレイに黄色に色づいてきましたね。。。
そんな木を見て「ギンナン・・・食べたい」と思うアラフォーです。。。。
食欲の秋、ぜひ北九州産の野菜を手にとってみてください!
おいしい野菜がたくさんありますよ!